こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。
2018年3月8日にコインチェックの会見が行われましたね。
NEMの補償についても日本円で対応する目処が立ったようで、サービスの再開が近いようです。
NEM補償後や、サービス再開後のユーザーの動向によっては、コインチェックの経営に影響すると思うので、どうなるのか気になりますね。
二つの選択肢
特に被害に遭われた方々は、以下の二つの選択肢があるのかと思います。
- 補償された日本円を全額出金
- 補償された日本円でNEM(XEM)をコインチェックで再購入
やはり信用をなくしたのはとても大きく、ほとんどの人は「コインチェックはもう使わない!」という方が多いのかなと思いますがいかがでしょうか。
コインチェックを応援したいという声もちらほら聞こえますが、利用者が激減すれば経営が厳しくなり倒産もあり得ますよね。
ともあれ、ここからコインチェックが奇跡の復活を遂げたら、顧客満足度が高い取引所になることもあるかもしれませんよ。
みなさんは、再開後のコインチェックを応援しますか?
ということで、二つの選択肢についてそれぞれ手順などをまとめておくので、よかったら参考にしてみて下さいね。
日本円出金

日本円を全額出金する方が多そうですが、そんな方は以下のリンクを参考にしてみて下さい。
コインチェックの場合、出金申請後は原則、出金申請日から2銀行営業日以内に振込されますよ。
🔻コインチェック(Coincheck)から日本円の出金方法はこちら🔻
NEM再購入

コインチェックを応援したいので、コインチェックでNEMを再購入するよって方は、購入後は必ず専用のウォレットに送金して自己管理しましょう。
NEM(XEM)の場合は、NEM公式が利用を推薦しているソフトウェアウォレットがあるので、それを利用すると良いでしょう。
以下のリンクを参考にしてみて下さいね。
🔻コインチェック(Coincheck)からNano(NEM) Walletへの送金方法はこちら🔻
また、NEM以外を購入する場合は、ハードウェアウォレットを利用することをおすすめします。
🔻ハードウェアウォレットのおすすめは?特徴や買い方まとめはこちら🔻
最後に

今回はコインチェックについてのお話でした。
コインチェックを応援したい方がどれだけいるかわかりませんが、まずは一刻も早くサービスの再開をしてほしいですよね。
コインチェックの奇跡の復活に期待して待ちましょう!
また、コインチェック以外の取引所については用途別に以下がおすすめなので、興味がある方はチェックしてみて下さいね。

Tomoyuki

最新記事 by Tomoyuki (全て見る)
- GolangでAPIを開発する方法まとめ【Docker・Gin・Nginx・MySQL・Postman・Actions】 - 2023年5月6日
- Discord Botの作成方法まとめ【ローカル環境でのボットの作り方】 - 2023年3月30日
- 約7年ぶりの自作PC!?2023年3月時点で私が購入したPCパーツを紹介! - 2023年3月26日
コメントを残す