こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。
最近はゲーム用のデバイスとして、ゲーミングマウスを購入する人も増えたと思います。
特にFPSゲームなどではAIM精度に大きく影響するため、できるだけ高性能なマウスを選びたいですよね。
「でも、どのゲーミングマウスを購入すればいいかわからない!」
という人も多いと思うんです。
そこでこの記事では、おすすめのゲーミングマウスについて解説します。
目次
ゲーミングマウスのおすすめは?
Ray Pawn | ロジクール G304 | Razer DeathAdder Elite | ロジクール Pro | SteelSeries Sensei 310 | SteelSeries Rival 310 | ロジクール G600 | Razer Viper | ロジクール G502 HERO | ロジクール Pro Wireless | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格帯 | 約4,000円〜 | 約5,000円〜 | 約6,000円〜 | 約6,500円〜 | 約6,000円〜 | 約6,000円〜 | 約8,000円〜 | 約10,000円〜 | 約10,600円〜 | 約17,000円〜 |
利き手 | 右手 | 右手 | 右手 | 右手 | 両手 | 右手 | 右手 | 両手 | 右手 | 両手 |
有線/無線 | 有線 | 無線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 両方 |
ボタン数 | 7 | 6 | 7 | 6 | 8 | 6 | 20 | 8 | 11 | 6〜8 |
最大DPI/CPI | 12,000 | 12,000 | 16,000 | 16,000 | 12,000 | 12,000 | 8,200 | 16,000 | 16,000 | 16,000 |
DPI/CPIの切り替え | 400/800/1600/2400/ 3200/12000の6段階 | 50刻み | 100刻み | 50刻み | 100刻み | 100刻み | 50刻み | 50刻み | 50刻み | 50刻み |
オンボードメモリ | 非対応 | 対応 | 非対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
専用ソフト | 無し | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
寸法(高さ×幅×奥行き) | 12.3×6.6×3.5 cm | 11.6×6.2×3.8 cm | 12.7×7×4.4 cm | 11.6×6.2×3.8 cm | 12.51×7.04×3.89 cm | 12.8×7×4.2 cm | 11.8×7.5×4.1 cm | 11.5×6.5×3.8 cm | 13.2×7.5×4 cm | 12.5×6.35×4.0 cm |
重量(グラム) | 106 | 99 | 130 | 83 | 93.2 | 88.5 | 133 | 69 | 121 | 80 |
Ray Pawn
- 日本初のゲーミングブランド「Ray」の第1作
- 価格が安い割にセンサーの性能は高く、コストパフォーマンスが高い
\ Amazonで現在の価格をチェック /
ロジクール G304

- ワイヤレスゲーミングマウスで、価格も安い
- 1本の単三形乾電池で最長250時間の連続使用が可能(最大約9ヶ月)
- 重量が99gと軽い
\ Amazonで現在の価格をチェック /
Razer DeathAdder Elite

- Razerのゲーミングマウスで人気の定番モデル
- ハイエンドセンサー搭載
- やや大きめサイズ
\ Amazonで現在の価格をチェック /
ロジクール Pro HERO

- ロジクールのEスポーツ向けのPROモデル
- 高性能だが7,000円以下と価格が安い
- 重量が83gと軽い
\ Amazonで現在の価格をチェック /
SteelSeries Sensei 310

- SteelSeriesの高性能センサー搭載モデル
- 左右対称デザインで左利きでも問題無し
- サイドラバーが滑りにくく蒸れにくい
- やや大きめサイズだが、重量は軽い
\ Amazonで現在の価格をチェック /
SteelSeries Rival 310

- SteelSeriesの高性能センサー搭載モデル
- 右利き用モデル
- サイドラバーが滑りにくく蒸れにくい
- やや大きめサイズだが、重量は軽い
\ Amazonで現在の価格をチェック /
ロジクール G600

- 20個のボタンでMMOに最適
- FF14推薦モデル
- Gシフトボタンを使えば各ボタンの割り当て機能を倍増可能
\ Amazonで現在の価格をチェック /
Razer Viper

- 約69gでゲーミングマウスでは最軽量
- 左右対称デザイン
- ケーブルが柔らかくて扱いやすい
\ Amazonで現在の価格をチェック /
ロジクール G502 HERO

- 高性能センサーと、11個のプログラム可能なボタンを搭載
- マウスの重さを調整可能
- フォートナイトのような、コマンドや操作が多いゲームに最適
\ Amazonで現在の価格をチェック /
ロジクール Pro Wireless

- ロジクールのEスポーツ向けのPROワイヤレスモデル
- 無線だけでなく有線接続も可能
- 重量が80gと軽い
- 別売りの専用機器でワイヤレス充電も可能
\ Amazonで現在の価格をチェック /
LOGICOOL ロジクール G-PMP-001 ワイヤレス 充電システム POWERPLAY ワイヤレス充電 Windows対応 マウスパッド G703/G903対応 LIGHTSPEED採用
ゲーミングマウスと通常のマウスとの違いは?
ゲーミングマウスと通常のマウスの違いが気になる人もいると思いますが、主な違いはカスタマイズ性です。
具体的にはDPIとポーリングレートが調整可能で、ゲーミングマウスなら自分に合ったマウス感度に調整できます。
DPI(Dots Per Inch)は、マウスを1インチ移動させた時に画面上のカーソルが何ドット分動くかの基準です。
※DPIはSteelSeries製品ではCPI(Count Per Inch)と表記されるがほぼ同じ意味
例えば16,000DPIなら、マウスを1インチ移動させると16,000ドットカーソルが動きます。
そしてポーリングレートは、1秒間にマウスの操作情報を何回パソコンへ送信するかの数値あり、応答速度とも言われます。
例えば1,000Hzなら、1秒間に1,000回の情報をパソコンへ送信していることになります。
その他、ゲーミングマウスはボタンの数が多いものや、重さ調整が可能なものもあり、快適なゲームプレイを実現します。
ゲーミングマウスの選び方は?
ゲーミングマウスは実際に使ってみないと自分に合ったものが選べないものなので、こだわりがある人は店頭で触って確認することをおすすめします。
特にこだわりがない場合は、価格やサイズ、デザインやお気に入りのメーカーなどで選べばいいと思いますよ。
ただ気にした方がいいのはマウスのサイズで、手が小さい人は「Razer DeathAdder Elite」や「SteelSeries Rival 310」はサイズが大きめなので、手に合わない可能性があります。
また、マウスの接続方法は有線と無線がありますが、最近の製品は無線でも遅延が小さく高速になっているため、無線マウスでも問題ないでしょう。
ゲーミングマウスと合わせて買いたいマウスパッド
特にFPSゲームなどのマウス操作が激しいゲームをプレイする場合は、マウスパッドは必須です。
ただしマウスパッドは消耗品のため、消耗したら買い替えが必要になる点は覚えておきましょう。
そんなマウスパッドでおすすめなのは、人気が高いSteelSeries製のマウスパッドです。
サイズも小さいものから大きいものまであるので、自分に合ったサイズを選びましょう。
また、マウスとメーカーを揃えたい場合は、各メーカーのマウスパッドを購入可能です。
ゲーミングマウスのおすすめ一覧
Ray Pawn | ロジクール G304 | Razer DeathAdder Elite | ロジクール Pro | SteelSeries Sensei 310 | SteelSeries Rival 310 | ロジクール G600 | Razer Viper | ロジクール G502 HERO | ロジクール Pro Wireless | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格帯 | 約4,000円〜 | 約5,000円〜 | 約6,000円〜 | 約6,500円〜 | 約6,000円〜 | 約6,000円〜 | 約8,000円〜 | 約10,000円〜 | 約10,600円〜 | 約17,000円〜 |
利き手 | 右手 | 右手 | 右手 | 右手 | 両手 | 右手 | 右手 | 両手 | 右手 | 両手 |
有線/無線 | 有線 | 無線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 両方 |
ボタン数 | 7 | 6 | 7 | 6 | 8 | 6 | 20 | 8 | 11 | 6〜8 |
最大DPI/CPI | 12,000 | 12,000 | 16,000 | 16,000 | 12,000 | 12,000 | 8,200 | 16,000 | 16,000 | 16,000 |
DPI/CPIの切り替え | 400/800/1600/2400/ 3200/12000の6段階 | 50刻み | 100刻み | 50刻み | 100刻み | 100刻み | 50刻み | 50刻み | 50刻み | 50刻み |
オンボードメモリ | 非対応 | 対応 | 非対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
専用ソフト | 無し | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
寸法(高さ×幅×奥行き) | 12.3×6.6×3.5 cm | 11.6×6.2×3.8 cm | 12.7×7×4.4 cm | 11.6×6.2×3.8 cm | 12.51×7.04×3.89 cm | 12.8×7×4.2 cm | 11.8×7.5×4.1 cm | 11.5×6.5×3.8 cm | 13.2×7.5×4 cm | 12.5×6.35×4.0 cm |
重量(グラム) | 106 | 99 | 130 | 83 | 93.2 | 88.5 | 133 | 69 | 121 | 80 |
最後に
今回はおすすめのゲーミングマウスについて解説しました。
ゲーミングマウスは自分に合ったものを探すのが難しいものですが、ゲームプレイを快適にできますよ。
また、FPSなどマウス操作が激しいゲームには、マウスパッドも合わせて購入するのがおすすめです。
今回ご紹介したゲーミングマウスはどれもおすすめなので、ぜひ一度チェックしてみて下さいね。

Tomoyuki

最新記事 by Tomoyuki (全て見る)
- 【APEX】ジャンプマスターのコツを解説!【Apex Legends】 - 2021年1月13日
- 【APEX】FPS初心者がソロダイヤ達成までにやっていたエイム練習方法を解説!【Apex Legends】 - 2020年12月10日
- 【APEX】FPS初心者がついに野良ソロダイヤ達成!ランクを上げるのに必要なことを解説!【Apex Legends】 - 2020年12月7日
コメントを残す