こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。
格闘ゲームでは、メインコンテンツの”対人戦”を始める前に、まずはしっかり基本コンボを覚えて使えるようにするのがめちゃめちゃ大事です。
ただ初心者の方は基本コンボを調べるのも一苦労だと思いますので、この記事ではギルティギアストライヴでの初心者向けの基本コンボについてまとめます。
目次
- 1 【GGST】格ゲー初心者向け各キャラクター別基本コンボレシピまとめ【ギルティギアストライヴ】
- 2 【GGST】ソル=バッドガイの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 3 【GGST】カイ=キスクの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 4 【GGST】メイの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 5 【GGST】アクセル=ロウの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 6 【GGST】チップ=ザナフの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 7 【GGST】ポチョムキンの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 8 【GGST】ファウストの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 9 【GGST】ミリア=レイジの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 10 【GGST】ザトー=ONEの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 11 【GGST】ラムレザル=ヴァレンタインの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 12 【GGST】レオ=ホワイトファングの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 13 【GGST】名残雪(なごりゆき)の基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 14 【GGST】ジオヴァーナの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 15 【GGST】御津闇慈(みと あんじ)の基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 16 【GGST】イノの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 17 【GGST】ゴールドルイス=ディキンソンの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 18 【GGST】ジャック・オーの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
- 19 最後に
【GGST】格ゲー初心者向け各キャラクター別基本コンボレシピまとめ【ギルティギアストライヴ】
キャラクター名 | バトルタイプ | 使いやすさ |
ソル=バッドガイ | Balance | ★★★★☆ |
カイ=キスク | Balance | ★★★★★ |
メイ | Balance | ★★★★☆ |
アクセル=ロウ | Long Range | ★★★☆☆ |
チップ=ザナフ | High Speed | ★★★☆☆ |
ポチョムキン | Power Throw | ★★★☆☆ |
ファウスト | Unique | ★★☆☆☆ |
ミリア=レイジ | High Speed | ★★☆☆☆ |
ザトー=ONE | Technical | ★☆☆☆☆ |
ラムレザル=ヴァレンタイン | Shooting | ★★★☆☆ |
レオ=ホワイトファング | Balance | ★★★☆☆ |
名残雪 | One Shot | ★★☆☆☆ |
ジオヴァーナ | Rush | ★★★★☆ |
御津闇慈 | Balance | ★★★☆☆ |
イノ | Rush | ★★☆☆☆ |
ゴールドルイス=ディキンソン | Power | ★★★☆☆ |
ジャック・オー | Technical | ★★☆☆☆ |
【GGST】ソル=バッドガイの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【攻める場合のコンボ】
①遠S(しゃがみS)始動コンボ(ゲージ無し)
ダッシュ → 遠S(しゃがみS)→ HS(ヒット確認)→ バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)
※遠Sの代わりにしゃがみSを使うことも可能。基本的には遠Sを使えばよいが、しゃがみSの方が持続が長いのが特徴なので、その点で使い分ける。また、ロマキャンを使うとコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
ダッシュ → 遠S(しゃがみS)→ HS(ヒット確認)→ バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)→ 画面中央ならダッシュロマキャン(赤)or 画面端なら上スライドロマキャン(赤)→ 前ジャンプS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → ダッシュキャンセルK → 前S(壁張り付き)→ HS
②下段始動コンボ(ゲージ無し)
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)or ダッシュして起き攻め
※しゃがみDの後はダメージ重視ならバンディットリヴォルヴァーに繋げばよいが、繋がないで起き攻めを狙うことも可能。また、しゃがみDが近距離でヒットした場合は、最速でヴォルカニックヴァイパー(HS版)に繋げると、ダメージアップが可能。
★しゃがみDが近距離ヒットした場合のコンボ例
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ ヴォルカニックヴァイパー(HS版)
③下段始動コンボ(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ タイランレイヴ
④立ちP始動コンボ(ゲージ無し)
ダッシュ → 立ちP連打(ヒット確認)→ 前HS(ヒット時)or 前S(ガード時)
※立ちPでヒット確認を行い、ヒット時は前HSに繋いでダウンを狙い、ガード時は相手の暴れ行動を読んで前Sを振ると、暴れ潰しからカウンターヒットを狙える。
★前Sカウンターヒット時のコンボ例
前S(カウンターヒット)→ バンディットリヴォルヴァー(1段目)→ 立ちK → ダッシュキャンセルK → ジャンプキャンセルS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → 前S(壁張り付き)→ HS(タイランレイヴ)
※覚醒必殺技で〆るとダメージアップや起き攻めが可能
⑤ジャンプ攻撃始動コンボ(ゲージ無し)
各種ジャンプ行動 → S or HS(低空ヒット)→ 近S → しゃがみS → バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)
※ジャンプHSは2段ヒット技なので注意。また、ロマキャンを使うとコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
各種ジャンプ行動 → S or HS(低空ヒット)→ 近S → しゃがみS → バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)→ 「画面中央ならダッシュロマキャン(赤)or 画面端ならロマキャン(赤)」→ ジャンプS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → ダッシュキャンセルK(壁張り付き)→ HS
※画面端の場合、ダッシュキャンセルKまでで壁割りになったりする。
⑥バンディットブリンガー(中段)始動コンボ(ゲージ無し)
バンディットブリンガー(中段、ヒット確認)→ しゃがみS(ダウン追い打ち)or ダッシュして起き攻め
⑦ファフニール始動連携
ファフニール → ダッシュして起き攻め
※ファフニールはガードされても有利な突進技。また、ファフニールがヒットした際はロマキャンを使うとコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(画面中央用、ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
ファフニール → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 立ちK → ジャンプキャンセルS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う→ ダッシュキャンセルK → 前S(壁張り付き)→ HS
⑧ナイトレイドヴォルテックス始動コンボ(ゲージ無し)
ナイトレイドヴォルテックス → 立ちK → ダッシュキャンセルK → バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)
※ナイトレイドヴォルテックスは低姿勢で突進するため、打点の高い攻撃を避けながら攻撃可能だが、通常技からキャンセルして出せないほか、ガードされると確定反撃を受けるので注意。また、ロマキャンを使うとコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
ナイトレイドヴォルテックス → 立ちK → ダッシュキャンセルK → バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ジャンプS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う(壁張り付き) → HS
【起き攻め用のコンボ】
①近S始動コンボ(ゲージ無し)
近S → しゃがみS(ヒット確認)→ バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)
②近S始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
近S → しゃがみS(ヒット確認)→ タイランレイヴ
③立ちK始動コンボ(ゲージ無し)
立ちK(2段ヒット)→ バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)
※ロマキャンを使えばコンボを伸ばせる
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
立ちK(2段ヒット)→ バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → ジャンプキャンセルS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → ダッシュキャンセルK → 前S(壁張り付き) → HS
【対空コンボ】
・前P始動コンボ(ゲージ無し)
前P → バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)
※ロマキャンを使うとコンボを伸ばせる
★画面中央用のロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
前P → バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → ジャンプキャンセルS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → ダッシュキャンセルK(壁張り付き)→ HS
★画面端用のロマキャンコンボ例(ゲージ有り、壁割り)
前P → バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ジャンプS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → ダッシュキャンセルK → 前S(壁張り付き)→ HS
【空対空コンボ】
・ジャンプP始動コンボ
ジャンプP連打(ヒット確認)→ バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)
※ロマキャンを使うとコンボを伸ばせる
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
ジャンプP連打(ヒット確認)→ バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生)→ ダッシュロマキャン(赤)→ 着地後にジャンプS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → ダッシュキャンセルK(壁張り付き)→ HS
※ジャンプPや立ちKのヒット数などによって壁張り付きのタイミングが若干変わったりするので注意。
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ S → HS → ジャンプキャンセルS → HS → HS
①近S始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
近S → 遠S → HS → バンディットリヴォルヴァー(1段目)→ 立ちK → 前ジャンプキャンセルS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う(壁張り付き)→ ダッシュキャンセル → HS(タイランレイヴ)
※〆を覚醒必殺技に変えるとダメージアップや起き攻めが可能
②立ちK始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
立ちK → 前P → バンディットリヴォルヴァー(1段目)→ 立ちK → 前ジャンプキャンセルS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → 前S(壁張り付き)→ HS(タイランレイヴ)
※〆を覚醒必殺技に変えるとダメージアップや起き攻めが可能
③しゃがみD(下段)始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
しゃがみD(下段)→ バンディットリヴォルヴァー(1段目)→ 立ちK → 前ジャンプキャンセルS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → 前S → バンディットリヴォルヴァー(2段目まで派生、壁張り付き)→ HS(タイランレイヴ)
※〆を覚醒必殺技に変えるとダメージアップや起き攻めが可能
④投げ始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
投げ → ロマキャン(赤)→ 前ジャンプS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → 前S → バンディットリヴォルヴァー(1段目)→ HS
⑤ファフニール始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
ファフニール → バンディットリヴォルヴァー(1段目)→ 立ちK → ジャンプキャンセルS → D(壁バウンド)→ 着地して立ちKで拾う → 前S(壁張り付き)→ HS(タイランレイヴ)
※〆を覚醒必殺技に変えるとダメージアップや起き攻めが可能。ただし、ちょっと歩いて覚醒必殺技を出さないと2ヒットしないっぽいので注意。
ソルは遠Sが強いため、基本的には遠Sを中心に使ってコンボを狙うのが大事になりますが、しゃがみSは持続が長いという特徴があるため、状況に応じて使い分けるのが大事になりそうです。
また、Ver1.10のアプデにより、基本コンボのコンボルートが大きく変わりました。その代わり、前のバージョンで初心者にはちょっと難しかったコンボをしなくてもよくなったため、Ver1.10からは初心者にとってもめちゃめちゃ使いやすいキャラに改善したのかなと思います。
【GGST】カイ=キスクの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【近S始動コンボ(ゲージ無し)】
ダッシュ → 近S → HS → ダイアエクラ
【近S始動コンボ(ゲージ有り、壁割り可能)】
ダッシュ → 近S → HS → ライド・ザ・ライトニング
【牽制技からのコンボ(ゲージ無し)】
①遠S → スタンディッパー
②しゃがみS → スタンディッパー
【牽制技からのコンボ(ゲージ有り、相手がバースト無い時、壁割り可能)】
①遠S → スタンディッパー → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → フードゥルアルク → 立ちK → ヴェイパースラスト(HS版)
②しゃがみS → スタンディッパー → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → フードゥルアルク → 立ちK → ヴェイパースラスト(HS版)
※牽制技からのコンボは、ロマンキャンセルを使うとダメージを伸ばせる。ただし、長いコンボは相手のバーストで拒否される可能性があり、使用したゲージが無駄になりやすいため、相手のバーストが無い時に狙うのが大事。
【下段始動コンボ(ゲージ無し)】
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ ダイアエクラ
【下段始動コンボ(ゲージ有り、壁割り可能)】
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ ライド・ザ・ライトニング
※下段始動のコンボはしゃがみKとしゃがみDのところでヒット確認し、ガードされてた場合やゲージを使わない場合はダイアエクラ、ヒットかつゲージを使う場合はライド・ザ・ライトニングに繋ぐ。
【投げ始動コンボ(ゲージ有り、相手がバースト無い時、壁割り可能)】
ダッシュ → 投げ → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → フードゥルアルク → 立ちK → ヴェイパースラスト(HS版)
【ジャンプHS低空ヒット始動コンボ(ゲージ無し)】
ジャンプ → HS(低空ヒット) → 近S → 遠S → スタンディッパー
【ジャンプHS低空ヒット始動コンボ(ゲージ有り、壁割り可能)】
ジャンプ → HS(低空ヒット) → しゃがみK → しゃがみD → ライド・ザ・ライトニング
※ジャンプ攻撃からのコンボは、HSが低空ヒットした場合のみその後のコンボに繋がるため注意が必要。
【空対空始動コンボ(ゲージ有り、壁割り可能)】
ジャンプP連打(ヒット確認) → ライド・ザ・ライトニング
※空対空のコンボはジャンプP連打でヒット確認し、ガードされてたらそのまま相手を地上に引きずりおろし、ヒットしてたら覚醒必殺技に繋ぐ。
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ S → HS → ジャンプキャンセルS → HS → HS
カイのHPが30%以下(カイの体から赤いエフェクトが出る)になると、ドラゴンインストールが発動可能になる。発動すると見た目が変化し、各種必殺技が強化される。
以前は性能的に使う機会が無かったが、これがアプデで調整されたため、今後は使う場面が出てくることが想定される。
ドラゴンインストール後も上記の基本コンボはほぼ使えるが、一部のコンボが繋がらなくなるため注意が必要。
【ドラゴンインストール発動コンボ】
①ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD → ドラゴンインストール
②ジャンプ → HS(低空ヒット) → しゃがみK → しゃがみD → ドラゴンインストール
※ドラゴンインストールを安全に発動するなら、コンボに組み込んだ方がよい
【牽制技からのコンボ(ゲージ有り、相手がバースト無い時、壁割り可能)】
①遠S → スタンディッパー → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → フードゥルアルク → HS → HS
②しゃがみS → スタンディッパー → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → フードゥルアルク → HS → HS
※フードゥルアルク後に立ちKが繋がらなくなるため、そこをHSに変更
【投げ始動コンボ(ゲージ有り、相手がバースト無い時、壁割り可能)】
ダッシュ → 投げ → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → フードゥルアルク → HS → フードゥルアルク
【画面端限定の近S始動コンボ(ゲージ無し、壁割り可能)
近S → 前HS → ヴェイパースラスト(HS版)→ 近S → 遠S → スタンディッパー → HS
【画面端限定の近S始動コンボ(ゲージ有り、壁割り可能)
近S → 前HS → ヴェイパースラスト(HS版)→ 近S → 遠S → スタンディッパー → ライド・ザ・ライトニング or セイクリッドエッジ
カイはコンボの締めでライド・ザ・ライトニングに繋ぐと壁を割りやすいのが強みなので、まずは下段始動コンボなどをしっかり使えるようにすることが大事になります。
ドラゴンインストール後のコンボは色々できることがあるため、興味がある方はより強力なコンボを調べてみて下さい。
【GGST】メイの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【下段始動コンボ(ゲージ無し)】
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認) → しゃがみS(ダウン追い打ち)→ イルカさん・横(S版)→ 起き攻め
※イルカはヒットしないが、相手の目の前に移動できるため、その後に起き攻めが可能。
※起き攻めパターン※
【①近S始動コンボ(ゲージ無し、画面端到達で壁割り可能)】
近S → しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)
※コンボで画面端付近に到達した場合、Ver1.10からは一部のコンボを除き、「HS→イルカさん・横(HS版)」だけでは壁割りまでできなくなったため、途中で「しゃがみHS→イルカさん・縦(HS版)」を混ぜる必要があるので注意。また、壁張り付き後に「ワンダフル五所川原ダイナミック」で〆ると、ダメージアップや起き攻めが可能。
★Ver1.10以降の近S始動コンボの例
近S → しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)→ HS → イルカさん・横(HS版)→ しゃがみHS → イルカさん・縦(HS版)→ ジャンプHS
【②コマンド投げ始動コンボ(ゲージ無し、画面端なら壁割り可能)】
オーバーヘッド・キッス → しゃがみS → イルカさん・横(S版)→ 起き攻め
※画面端でコマンド投げを通した場合、Ver1.10からは一部のコンボを除き、「HS→イルカさん・横(HS版)」だけでは壁割りまでできなくなったため、途中で「しゃがみHS→イルカさん・縦(HS版)」を混ぜる必要があるので注意。また、壁張り付き後に「ワンダフル五所川原ダイナミック」で〆ると、ダメージアップや起き攻めが可能。そのほか、Ver1.10からは投げやコマンド投げと同時にロマキャンを入力した場合、投げが通ってもロマキャンが発動するようになったため、以前のようなロマキャンフォローはできなくなったので注意。尚、コマンド投げのコマンドが他の特殊技に化けやすいため、その点は要練習。
★Ver1.10以降のオーバーヘッド・キッス始動コンボの例(画面端用)
オーバーヘッド・キッス → HS → イルカさん・横(HS版)→ HS → イルカさん・横(HS版)→ しゃがみHS(壁張り付き)→ イルカさん・縦(HS版)
【しゃがみS始動コンボ(ゲージ無し)】
しゃがみS → イルカさん・横(S版)
※ロマンキャンセルを使うとコンボダメージを伸ばすことが可能。また、イルカがカウンターヒットすることもあり、その場合は専用コンボでダメージを伸ばせる。
★しゃがみS始動のロマンキャンセルコンボ例
しゃがみS始動コンボ → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)
※コンボで画面端に到達した場合、「HS→イルカさん・横(HS版)」をループさせて壁割り可能。
★イルカがカウンターヒットした場合の択
①安定ルート
イルカがカウンターヒット → しゃがみS → イルカさん・横(S版)
②起き攻めルート
イルカがカウンターヒット → 特殊技3(3K、スライディング技)→ しゃがみS(ダウン追い打ち)→ イルカさん・横(S版)→ 起き攻め
※しゃがみSがタイミングによっては当たらない時があるので注意
③イルカヒット後のよろけを利用した誤魔化し択
イルカがカウンターヒット → ダッシュ → 投げ
【Ver1.10以降の遠S始動コンボ(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)】
遠S → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → イルカさん・横(HS)→ しゃがみHS → イルカさん・縦(HS版)→ ジャンプHS
【ジャンプ攻撃低空ヒット始動コンボ(ゲージ無し)】
ジャンプ → S or HS or 特殊技5(2HS、中段技)→ しゃがみD → しゃがみS(ダウン追い打ち)→ イルカさん・横(S版)→ 起き攻め
※最初のジャンプ攻撃については、基本はジャンプHSを使い、前P対空読みでS、攻撃のタイミングをずらすのに特殊技5を使う。
【投げ始動コンボ(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)】
投げ→少し遅らせて右スライドロマキャン(紫)→近S→しゃがみHS→イルカさん・横(HS版)→ ループ(HS→HS横イルカ)で壁割り
【対空コンボ】
①しゃがみHS → イルカさん・縦(HS)→ 空中ダッシュ → 空中でHS
②しゃがみHS → 少し遅らせてイルカさん・横(S版)or イルカさん・横(HS版)
③しゃがみHS(カウンターヒット)→ イルカさん・横(HS版)→ 微歩き近S×n回 → しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)
※相手の高度によって近Sの入る回数が変わるため、1〜2回など少なめが安定する。
④近S(カウンターヒット)→ 微歩き近S×n回 → しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)
※近Sで攻めた際に相手がジャンプ行動をしているとカウンターヒットになる場合がある。また、相手の高度によって近Sの入る回数が変わるため、1〜2回など少なめが安定する。
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → D → S → S
【①Ver1.10以降のジャンプ攻撃低空ヒット始動コンボ】
ジャンプ → S or HS or 特殊技5(2HS、中段技)→ しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)→ HS → イルカさん・横(HS版)→ しゃがみHS → イルカさん・縦(HS版、壁張り付き)→ ジャンプHS
※Ver1.10からは一部のコンボを除き、「HS→イルカさん・横(HS版)」だけでは壁割りまでできなくなったため、途中で「しゃがみHS→イルカさん・縦(HS版)」を混ぜる必要があるので注意。また、最初のジャンプ攻撃については、基本はジャンプHSを使い、前P対空読みでS、攻撃のタイミングをずらすのに特殊技5を使う。
【②空対空始動コンボ】
ジャンプHS → 近S → しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)→ ループ(HS→HS横イルカ)で壁割り
【③地対空始動コンボ】
しゃがみHS(カウンターヒット)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)→ ループ(HS→HS横イルカ)で壁割り
【④しゃがみS始動コンボ(ゲージ有り)】
しゃがみS → イルカさん・横(S版)→ ダッシュロマキャン(赤)→ しゃがみHS → イルカさん・横(HS版)→ ループ(HS→HS横イルカ)で壁割り
メイはタメキャラなので、まずはタメ技を使い慣れるのが大事です。
また、地上は横イルカで制圧しやすいのと、横イルカで密着状態を作れたら、打撃と投げの2択を仕掛けれるのが強みです。
横イルカで地上を制圧しやすいですが、対応してくる相手はジャンプ行動が増えたりするので、そうしたらジャンプ攻撃で攻めたりするとチャンスを作りやすいです。
【GGST】アクセル=ロウの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【中距離牽制技始動コンボ】
①地対地
立ちP or しゃがみP or しゃがみHS → 蝸牛(かたつむり)
②地対空
前K or しゃがみS → 蝸牛
③空対地
ジャンプS → 蝸牛
④空対空
ジャンプP → 蝸牛
【遠距離攻撃始動コンボ】
①地上
鎌閃撃(れんせんげき)→ 鬼灯(ほおずき)
※相手と端端にいる時のみ鬼灯が繋がる。
②対空
鎌閃撃 → 曲鎖撃(きょくさげき)→ 起き攻め
③崩し(コマンド投げ)
冬蟷螂(ふゆいもじり)
※ガードで固まる相手を崩す択。この後にワンヴィジョンを使えばコンボを伸ばせるが、基本的には低空アクセルボンバー(地上からすぐ出す)を使う必要が出てくるのでコンボ難易度が高い。アクセルボンバーの基本的な入力コマンドは「8623HS」だが、低空アクセルボンバーのコツとしては「96323HS」と入力すると出やすい。
★ワンヴィジョンのコンボ例
冬蟷螂 → ワンヴィジョン(準備)→ 近S → 遠S → ワンヴィジョン(発動)→ ダッシュ → アクセルボンバー(低空)→ ワンヴィジョン解除後にダッシュ → 近S → 遠S → しゃがみHS → 立ちP
【起き攻め用コンボ】
①近S始動コンボ1(ゲージ無し)
近S → 遠S → HS or しゃがみHS → 蝸牛
※ロマキャンでコンボを伸ばすことも可能
②近S始動コンボ2(ゲージ有り、画面端なら壁割り)
近S → 遠S(ヒット確認) → 百重鎌焼(びゃくえれんしょう)
③下段始動コンボ1(ゲージ無し)
しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ しゃがみHS
④下段始動コンボ2(ゲージ有り、画面端なら壁割り)
しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ 百重鎌焼
⑤投げ
※ロマキャンでコンボを伸ばせる。
★投げ始動コンボ例
投げ → ダッシュロマキャン(赤)→ 近S → 遠S → 立ちHS → 蝸牛
【近距離対応用コンボ】
①立ちK始動コンボ(ゲージ無し)
立ちK → しゃがみD → 蝸牛
②地対空始動コンボ(ゲージ無し)
前P → 蝸牛
③空対空始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプK → D → 蝸牛
【近距離崩し用コンボ】
①下段始動コンボ1(ゲージ無し)
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD → 潦(にわたずみ)
②下段始動コンボ2(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD → 百重鎌焼
③ジャンプHS低空ヒット始動コンボ1(ゲージ無し)
ジャンプHS(低空ヒット)→ 近S → 遠S → しゃがみHS → 蝸牛
④ジャンプHS低空ヒット始動コンボ2(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
ジャンプHS(低空ヒット)→ 立ちK → 百重鎌焼
⑤中段技カウンターヒット始動コンボ1(ゲージ無し)
前HS(カウンターヒット)→ 近S → 遠S → HS or しゃがみHS → 蝸牛
⑥中段技カウンターヒット始動コンボ2(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
前HS(カウンターヒット)→ 近S → 遠S → 百重鎌焼
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → ジャンプキャンセルS → HS → HS
【立ちK始動・高難易度コンボ(ゲージ無し)】
立ちK → アクセルボンバー(低空)→ 立ちK → アクセルボンバー(低空)→ 立ちK → アクセルボンバー(低空)→ 立ちK
アクセルは近距離戦が弱いため、中距離牽制技を上手く使って相手に近寄らせないようにしつつ、チクチクダメージを稼いでいくのが大事なキャラです。
また、アプデでワンヴィジョンが調整され、準備部分も必殺技からキャンセル可能になっているため、コンボに組み込みやすくなっています。
ワンヴィジョンを組み込んだコンボは難易度が高くなりますが、その代わりに壁割りが狙いやすくなったりするというメリットもあるため、もっと火力を伸ばしたい方はワンヴィジョンを組み込んだコンボを研究していただければよさそうです。
【GGST】チップ=ザナフの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【遠S始動コンボ(ゲージ無し)】
ダッシュ → 遠S → 冽掌(れっしょう)→ 麓砕(ろくさい)
※麓砕は出すタイミングを遅らせることも可能。また、冽掌で止めて、再度攻め直すものあり。
【遠S始動コンボ(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)】
ダッシュ → 遠S → 冽掌 → 麓砕 → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → γブレード
※相手を画面端まで運べるのがメリット。
★壁割りコンボ例
ダッシュ → 遠S → 冽掌 → 麓砕 → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → γブレード → しゃがみS → しゃがみHS → 前HS
※また、上記の遠S始動コンボについては、遠Sを”しゃがみS”に変えることが可能。アプデでしゃがみSが調整され、ダッシュ慣性が乗りやすくなったため、遠SとしゃがみSを使い分けてリーチ差を付ければ、横方向からの差し込みでチャンスを作りやすい。
【しゃがみD始動コンボ】
遠Sが前Pなどの上半身無敵技で潰される場合、しゃがみDを使うのが有効。
※Ver1.10より、画面中央からだと基本的に「ダッシュ→しゃがみD → 冽掌 → 麓砕」が繋がらなくなったので注意。たまに繋がる時もあり、パッチノートにも記載が無いため、バグの可能性もあり。
①Ver1.10より基本的に画面端限定・ダメージとゲージ回収重視ルート
ダッシュ → しゃがみD → 冽掌 → 麓砕
※ロマキャンを使えばコンボを伸ばせる
★ロマキャンコンボ例
ダッシュ → しゃがみD → 冽掌 → 麓砕 → ダッシュロマキャン(赤)→ αブレード・斜め → 降り際に下の方でS → しゃがみS → しゃがみHS → 前HS
※αブレード・斜めヒット後に画面端に到達していれば壁割り可能
②起き攻めルート
ダッシュ → しゃがみD(ヒット確認)→ γブレード(ダウン追い打ち)→ ダッシュして起き攻め
★起き攻めについて
密着状態を作れたら、近S始動コンボ or コマンド投げの2択を仕掛けられる。
チップの起き攻め択は非常に多く、最初から全てを覚えようとするのは難易度が高いため、まずは下記①〜③を使えるようにするとよい。尚、他の択については最後にまとめて記載しているので、後ほどご確認下さい。
①画面中央用の近S始動コンボ(ゲージ無し)
近S → しゃがみS → しゃがみHS → γブレード or αブレード・斜め
※〆は画面端に運ぶならγブレード、ダメージ重視ならαブレード・斜めを使う。また、Ver1.10でαブレード・斜めが調整されたことにより、αブレード・斜めの後の降り際にKで拾えるようになっています。
★Ver1.10以降の近S始動・αブレードルートコンボ例
近S → しゃがみS → しゃがみHS → αブレード・斜め → 降り際にKで拾う → しゃがみS → しゃがみHS(壁張り付き)→ 前HS
②画面中央用の近S始動コンボ(ゲージ有り)
近S → しゃがみS → しゃがみHS → 斬星狼牙(ざんせいろうが)
③コマンド投げ
幻朧斬(げんろうざん)
※投げ間合いが広いため、密着状態じゃなくてもヒットするが、発生が遅いのが弱点なので注意。
【立ちK始動コンボ】
相手のガードを崩したい場合は、立ちK始動コンボを使うのが有効。
①起き攻め重視ルート(ゲージ無し)
ダッシュ → 立ちK → 立ちK → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ γブレード(ダウン追い打ち)→ ダッシュして起き攻め
②ダメージとゲージ回収重視ルート(ゲージ無し)
ダッシュ → 立ちK → しゃがみK → しゃがみD → 冽掌 → 麓砕
③崩し用の択1(ゲージ無し、コマンド投げ)
ダッシュ → 立ちK → 幻朧斬
④崩し用の択2(ゲージ有り、めくり攻撃)
ダッシュ → 立ちK → αブレード・斜め → 下スライドロマキャン(紫)→ 空中ダッシュ→ HS → 遠S → 前HS
※これは難しいため、簡単にするならαブレード・斜めの後に空中ダッシュして攻めを継続する。
④Ver1.10以降の崩し用の択2(ゲージ無し、めくり攻撃)
ダッシュ → 立ちK → αブレード・斜め → 空中ダッシュ → 攻め継続
【ジャンプ攻撃始動コンボ】
①起き攻めルート
ジャンプ → S or HS or 特殊技4(削岩脚)→ しゃがみK → しゃがみD → γブレード(ダウン追い打ち)→ ダッシュして起き攻め
※ジャンプ攻撃は3種類あるが、差し込むタイミングを変えるのに使い分ける。また、空中技は低空ヒットしないと次の技に繋がらないので注意。
②ダメージ重視ルート
ジャンプ → S or HS → 近S始動コンボ
※空中技は低空ヒットしないと次の技に繋がらないので注意。
【αブレード・斜め始動コンボ】
αブレード・斜め → D → 空中ダッシュ → 起き攻め
※αブレード・斜めの当たり方次第で、次のジャンプDが繋がり、その後に空中ダッシュで密着状態継続。
【対空始動コンボ】
①ダメージ重視
前P → 冽掌
②起き攻め用のセットプレイ
前P → 少し遅らせてγブレード(重ね)→ ダッシュして起き攻め
※γブレードの分身は殴られるとダメージを受けるが、γブレードの終わり際を重ねると、暴れられてもダメージを受けないため、上手く重ねられれば起き攻めに行ける。
③前Pカウンターヒット時
前P(カウンターヒット)→ γブレード
※前Pがカウンターヒット時はγブレードが繋がる。
【空対空始動コンボ】
ジャンプKを2回してヒット確認 → 斬星狼牙
※空対空から大ダメージを出せ、ダウンも取れて起き攻めにも行けるため、ゲージがあるなら積極的に狙いたい。
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ S → ジャンプキャンセルD → D
【遠S始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)】
遠S → 冽掌 → 麓砕 → 上スライドロマキャン(赤) → ダッシュして壁走り → S → S → S → S → 前HS → 前HS
【空対空始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)】
ジャンプKの1段目 → 空中ダッシュキャンセル → HS → 近S → しゃがみHS → γブレード → しゃがみS → しゃがみHS → γブレード→ 少し歩いて前HS
※画面端を脱出しようとする相手用
択が多いため、まずは簡単なものから覚える。
①近S始動コンボ1(低難易度、ゲージ無し、壁割り)
近S → しゃがみS → しゃがみHS → γブレード → しゃがみS → しゃがみHS → γブレードor冽掌 → 前HS
※γブレード or 冽掌で壁張り付き。〆を万鬼滅砕(ばんきめっさい)にするとダメージアップ可能。
②近S始動コンボ2(低〜中難易度、ゲージ有り、壁割り)
近S → しゃがみS → しゃがみHS → 少し遅らせて「万鬼滅砕」
③近S始動コンボ3(高難易度、ゲージ有り、壁割り)
近S → しゃがみHS → αブレード・斜め → 硬直が切れたらダッシュロマキャン(青)→ 降り際に下の方でS → 着地後にダッシュして壁走り → S → S → S → S → 前HS → 前HS
※難易度が高いが、強くてカッコイイので練習のし甲斐があるコンボ。
④通常投げ始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
投げ → 下スライドロマキャン(赤)→ 微歩き近S → しゃがみHS → αブレード・斜め → D → ジャンプHS
⑤穿踵(せんしゅ、中段技)始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
冽掌 → 穿踵(中段技) → しゃがみS → しゃがみHS → γブレード → しゃがみS → しゃがみHS → 前HS
※穿踵ヒット後に狙うコンボ
⑥特殊技2(中段技)始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
特殊技2(中段技)→ 上スライドロマキャン(赤)→ ダッシュして壁走り → S → S → S → S → 前HS → 前HS
⑦低空αブレード・横始動コンボ(高難易度、めくり攻撃、ゲージ無し、壁割り)
低空でαブレード・横 → しゃがみK → 近S → しゃがみHS → 冽掌 → 穿踵 → 立ちK → 前HS
※めくり攻撃で崩しの択として優秀でダメージも高いが、低空αブレード・横を出すのが非常に難しい。低空αブレード・横のコツとしては「2369P」と入力する。
チップに関しては崩しの択が豊富で、自在に使いこなせるとめちゃめちゃ強いキャラだと思いますが、覚えなきゃいけないことが多かったり、状況に応じて最適な選択肢を取るのも重要そうなので、キャラの性能を引き出せるようになるのはめちゃめちゃ難しいと思います。
【GGST】ポチョムキンの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【ダウンが取れる技】
①近距離:しゃがみK始動コンボ(ゲージ無し)
しゃがみK → しゃがみD → ハンマフォール → ヒットさせてコンボ or ハンマフォールブレーキで密着状態を作って起き攻め
②中〜遠距離:スライドヘッド始動連携
スライドヘッド(ヒット確認)→ ハンマフォール(ブレーキ)→ 密着状態を作って起き攻め
【起き攻め】
①画面中央用の近S始動コンボ(ゲージ無し)
近S → しゃがみHS → メガフィスト・前方 → ハンマフォール(ブレーキ)→ 密着状態を作れたら起き攻め
※完全に密着状態なら、近S→しゃがみS→しゃがみHS→・・に変更可能。
②近S始動コンボ(ゲージ有り)
近S → しゃがみHS → ヘブンリーポチョムキンバスター
③画面端用の近S始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
近S → しゃがみHS → ヒートナックル(壁割り)→ ハンマフォール(ブレーキ)→ 密着状態を作れたら起き攻め
※完全に密着状態なら、近S→しゃがみS→しゃがみHS→・・に変更可能。
④コマンド投げ(ゲージ無し)
ポチョムキンバスター or 特殊技2キャンセル・ポチョムキンバスター
※通常のポチョムキンバスターはある程度密着状態じゃないと当たらないが、特殊技2をキャンセルしてポチョムキンバスターを出すと移動慣性を乗せられるため、リーチを伸ばすことが可能。出し方についてのコマンドは「632146KP」だが、KPはK→Pの順にずらし押し(同時ではないが、ほぼ同時に押す感じ)する必要がるため難易度は高い。尚、これについてはミッションモード「難易度★のスライド必殺技」で練習が可能。
★画面端限定のポチョムキンバスター始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
ポチョムキンバスター → ダッシュロマキャン(赤)→ 近S → しゃがみS → しゃがみHS → メガフィスト・前方 → ヒートナックル(壁割り)→ ハンマフォール(ブレーキ)→ 密着状態を作れたら起き攻め
⑤近Sカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
近S(カウンターヒット)→ ガルダインパクト → 特殊技2キャンセル・ポチョムキンバスター
※完全に密着状態なら、通常のポチョムキンバスターでも可能。
⑥ガルダインパクト始動コンボ(ゲージ無し)
ガルダインパクト(ヒット確認)→ ダッシュロマキャン(紫)→ しゃがみK始動コンボ or ダストコンボ
【近距離かつ、しゃがみKが当たらない間合いの場合】
①しゃがみS始動の連携
しゃがみS → ハンマフォール(ブレーキ)→ 密着状態を作れたら起き攻め
※しゃがみSがある程度密着気味にヒットした場合は、ハンマフォールが繋がってコンボになる。
★しゃがみSが地上の相手にカウンターヒットした場合
しゃがみS(地上カウンターヒット)→ ハンマフォール(ブレーキ)→ ポチョムキンバスター
②ハンマフォールに関する連携
1.ハンマフォール始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
ハンマフォール(ヒット時) → ダッシュロマキャン(赤)→ しゃがみS → しゃがみHS → メガフィスト・前方 or ヒートナックル
2.ハンマフォールとロマンキャンセルを使った連携
ハンマフォール(ヒット前)→ ダッシュロマキャン(紫)→ ポチョムキンバスター
③シャンプ攻撃始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプ or ハイジャンプ → S or HS → しゃがみK → しゃがみD → ハンマフォール(ブレーキ)→ 密着状態を作れたら起き攻め
※ジャンプ攻撃が高めにヒットすると、次のしゃがみKが繋がらないので注意
★ジャンプ攻撃をガードする相手にはすかし投げも有効
ジャンプ or ハイジャンプ → 通常投げ or ポチョムキンバスター
④メガフィスト・前方(中段技)始動コンボ
1.通常ヒット時(ゲージ有り、画面端ならヒートナックルで壁割り可能)
メガフィスト・前方 → 少し遅らせてダッシュロマキャン(紫)→ 近S → しゃがみHS → メガフィスト・前方 or ヒートナックル
2.カウンターヒット時(ゲージ無し、画面端ならヒートナックルで壁割り可能)
メガフィスト・前方(カウンターヒット) → 近S → しゃがみHS → メガフィスト・前方 or ヒートナックル
★メガフィスト・前方がガードされた場合、ロマキャンでフォロー可能
メガフィスト前方がガード → ダッシュロマキャン(紫)→ 密着状態継続で起き攻め
【対空コンボ】
①しゃがみHS始動コンボ
しゃがみHS → ヒートナックル
②Ver1.10以降の前P始動コンボ
前P(上半身無敵)→ ヒートナックル
【中距離間合いの連携】
①特殊技2を使った連携
特殊技2(ヒット確認)→ ガードされた場合にメガフィスト・後方
※特殊技2がアプデで調整されて硬直時間が短くなった。持続の後半部分を当てれば反撃を受け辛くなっているため、中距離間合いでの接近手段として使いやすくなっている。
②青色ロマンキャンセルを使った連携
ダッシュロマキャン(青)→ 特殊技2キャンセル・ポチョムキンバスター
※しゃがみSがヒットする間合いなら、通常のポチョムキンバスターでも可能。
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → S → ジャンプキャンセルHS → HS
※注)このテクニックはVer1.10時点では使えますが、将来的にアプデで使用不可になる可能性があるため、その場合はスルーして下さい。
ヘブンリーポチョムキンバスターは技の出始めに無敵が付いており、技の暗転前にロマキャン(紫)が成立すると、ゲージを50%消費するだけで、無敵で相手の攻撃を避けつつ動けるようになり、さらに相手の目の前にいる無防備な相手にはポチョムキンバスターが確定するので、切り返し手段としては有効なテクニック。
※ヘブンリーポチョムキンバスターのコマンド入力後にすぐロマキャン。画面が暗転せずに紫ロマキャンが出たら成功。
ポチョムキンに関しては、上手く密着状態を作ってから打撃と投げの2択を仕掛けるのが非常に重要なキャラです。
ただし、そんな密着状態を上手く作るためには、タメ技(ハンマフォール、ハンマフォールブレーキ)を使うのが必要不可欠なため、まずはそれをしっかり出せるように練習するのが大事になります。
Ver1.10より、ジャンプDが必殺技キャンセル可能になったため、立ち回りなどが強化されています。(色々悪いことができそうです)
【GGST】ファウストの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
※Ver1.10より、アイテムが一部調整されました。
・アフロ
自分がアフロ状態の場合、「愛」を出すと性能が変化し、前方に跳ねた後に爆発しますが、爆発部分は相手にしか当たりません。
・ドーナツ
画面上に存在している間は、出現率が低くなりました。
・バナナ
画面上に存在している間は、出現率が低くなりました。また、アイテムを投げる際、バナナが一定の確率で「バナナの皮」に変わるようになりました。
【中距離間合いの牽制技やコンボ】
①遠S始動コンボ1
遠S → HS → HS(追加入力)→ 何が出るかな?
②遠S始動コンボ2
遠S → しゃがみHS(ヒット確認)→ 何が出るかな?
③HS始動コンボ
HS → HS(追加入力)→ 何が出るかな?
④対空連携
ジャンプHS(ヒット確認)→ 何が出るかな?
⑤愛始動コンボ
ジャンプ → 愛 → 着地後に遠S(ヒット確認)→ 何が出るかな?
⑥遠Sカウンターヒット始動コンボ
遠S(カウンターヒット)→ 突きます。(ヒット後に左入力)→ タイミングよくHS
⑦HSカウンターヒット始動コンボ
HS(カウンターヒット)→ 突きます。(ヒット後に左入力)→ タイミングよくHS
※対空関連※
①前P(ヒット確認)→ 何が出るかな?
②前P → 涅和混練(ねつかこんれん)
※Ver1.10より、前Pがカウンターヒットじゃない場合でも、涅和混練に繋がるようになりました。また、涅和混練は出した後に方向キーで移動方向を調整可能です。
※空対空関連※
①ジャンプS → HS → 何が出るかな?
②ジャンプK → D → 涅和混練
【自分から攻める場合に使うコンボ】
①画面中央用の近S始動コンボ1(ゲージ無し)
近S → 遠S → HS → HS(追加入力)→ 何が出るかな?
※ロマキャンを使うとコンボを伸ばせる
★ロマキャンコンボ例
近S → 遠S → HS → HS(追加入力)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみS → 涅和混練 → 起き攻め
②画面中央用の近S始動コンボ2(ゲージ無し)
近S → 遠S → しゃがみHS(ヒット確認)→ 何が出るかな?
※ロマキャンを使うとコンボを伸ばせる
★ロマキャンコンボ例(画面端で壁割り可能)
近S → 遠S → しゃがみHS → ダッシュロマキャン(赤)→ 近S → ジャンプキャンセルS → HS → 立ちK → 前HS → 突きます。
③立ちP始動コンボ(ゲージ無し)
立ちP連打(ヒット確認)→ 前P → 何が出るかな?
④立ちK始動コンボ1(ゲージ無し)
立ちK → しゃがみD → しゃがみHS(ダウン追い打ち)→ 何が出るかな?
⑤立ちK始動コンボ2(ゲージ無し)
立ちK → しゃがみD → 涅和混練(右斜め下入力) → 起き攻め
⑥しゃがみK始動コンボ1(ゲージ無し)
しゃがみK(最大3ヒット)→ しゃがみD → しゃがみHS(ダウン追い打ち)→ 何が出るかな?
⑦しゃがみK始動コンボ2(ゲージ無し)
しゃがみK(最大3ヒット)→ しゃがみD → 涅和混練(右斜め下入力) → 起き攻め
⑧ジャンプ攻撃始動コンボ1(ゲージ無し)
ジャンプ → D(低空ヒット)→ 近S → 遠S → しゃがみHS → 何が出るかな?
※ジャンプ攻撃は低空ヒット時のみ次の近Sに繋がるので注意
⑨ジャンプ攻撃始動コンボ2(ゲージ無し)
ジャンプ → D(低空ヒット)→ 立ちK or しゃがみK → しゃがみD → 「しゃがみHS(ダウン追い打ち)→ 何が出るかな?」or 「涅和混練(右斜め下入力) → 起き攻め」
※ジャンプ攻撃は低空ヒット時のみ次の立ちKに繋がるので注意
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ S → HS → ジャンプキャンセルS → HS → HS
【画面端用のコンボ】
①近S始動コンボ(ゲージ無し)
近S → 遠S → HS → HS(追加入力)→ 立ちK → 涅和混練(右斜め下入力) → 起き攻め
②近S始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
近S → 遠S → HS → HS(追加入力)→ 少し遅らせて「エキサイティング骨折」
③ジャンプ攻撃始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
ジャンプ → D → 近S → HS → エキサイティング骨折
※ジャンプ攻撃は低空ヒット時のみ次の近Sに繋がるので注意
④投げ始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
投げ → 上スライドロマキャン(赤)→ ジャンプS → HS → 立ちK → 前HS → 涅和混練
久延毘古は使うとP版は相手の前、K版は相手の後ろ、S版は相手の上にワープし、その後に攻撃する技になっています。
ただし、P版とK版は発生前に攻撃されるのに弱く、S版はガードされると隙が大きいという弱点があるため注意が必要です。
そんな対策されると弱い久延毘古ですが、使用後にロマンキャンセル(紫)を使うと、P版は相手の前、K版は相手の後ろ、S版は相手の目の前(密着状態)にワープ可能で、特にS版だと密着状態を作って起き攻めに行けるため、責める際に有効なテクニックになります。
ファウストに関しては特殊キャラであり、「何が出るかな?」で出るアイテム次第で、上振れも、下振れもするような運要素が絡むので、それが面白くもあり、難しくもあるキャラなのかなと思います。
【GGST】ミリア=レイジの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【ジャンプHS始動コンボ(ゲージ無し)】
各種ジャンプ行動(ジャンプ、ハイジャンプ、空中ダッシュ)→ HS(低空ヒット)→ 着地にS(近Sの2段当てでヒット確認)→ ラストシェイカー(連打可)or タンデムトップ(S版)or 前HS
※着地Sでヒット確認し、ガード時はラストシェイカー(連打可)、ヒット時はタンデムトップ(S版)、ゲージがあってロマキャンコンボをするなら前HSに繋ぐ。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
各種ジャンプ行動(ジャンプ、ハイジャンプ、空中ダッシュ)→ HS(低空ヒット)→ 着地にS(近Sの2段当てでヒット確認)→ 前HS → ダッシュロマキャン(赤)→ 近S(2段当て)→ ジャンプキャンセルS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
※画面端へ運べて、壁割りも可能。壁張り付き後はバッドムーンで壁割り。
【地上からの崩し用コンボ】
①立ちK始動コンボ(ゲージ無し)
ダッシュ → 立ちK → 立ちK → しゃがみK(ヒット確認)→ しゃがみD → タンデムトップ(HS版)→ 起き攻め
※しゃがみKまででヒット確認が必要
②立ちK始動・中段崩しコンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
ダッシュ → 立ちK → 立ちK → 低空バッドムーン(2369P)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S(2段当て)→ ジャンプキャンセルS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
※バッドムーンはガードされると確反なので注意。壁張り付き後はバッドムーンで壁割り。
【タンデムトップからの起き攻め用コンボ】
①近S始動コンボ(ゲージ無し、画面端なら壁割り可能)
タンデムトップ(HS版)→ ダッシュ → ヒット時に近S(2段当て)→ ジャンプキャンセルS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
②近S始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
タンデムトップ(HS版)→ ダッシュ → ヒット時に近S(2段当て)→ ウィンガー
③ダスト(中段)始動コンボ(ゲージ無し、ダスト後は簡単なやつ)
タンデムトップ(HS版)→ ダッシュ → D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ S → D → ジャンプキャンセルS → D → HS → HS
④特殊技2(中段)始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
タンデムトップ(HS版)→ ダッシュ → 特殊技2(中段、ヒット確認)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S(2段当て)→ ジャンプキャンセルS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
⑤投げ始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
タンデムトップ(HS版)→ ダッシュ → 投げ(ヒット確認)→ 上スライドロマキャン(赤)→ ジャンプS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
★その他、タンデムトップ後にすぐ空中ダッシュHSなどでめくりをしてからコンボを狙うのも有効。ミリアの空中機動性を活かして色々できる。
【対空コンボ】
①前P始動起き攻め連携
前P → ミラージュ → ダッシュ → 起き攻め
②前Pカウンターヒット始動コンボ
前P(カウンターヒット)→ アイアンセイバー → ダッシュ → 起き攻め
③近S始動コンボ
近S(2段当て)→ ジャンプキャンセルS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
※近Sで対空も可能だが、相手の真下に潜り込む必要があるので注意
【空対空コンボ】
ジャンプS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
※相手に空中ガードされた場合は、空中ダッシュHSなどで攻め継続できるとよい
【その他の使う可能性があるコンボ】
①近S始動コンボ(ゲージ無し)
近S(2段当て)→ 前HS → アイアンセイバー → ダッシュ → 起き攻め
※アイアンセイバーは強制ダウン技なのでヒットすれば起き攻め可能。また、ロマキャンを使えばコンボを伸ばすことも可能。
★ロマキャンコンボ例(画面端なら壁割り可能)
近S(2段当て)→ 前HS → アイアンセイバー → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S(2段当て)→ ジャンプキャンセルS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
※壁張り付き後はバッドムーンで壁割り
②遠S始動コンボ(ゲージ無し)
遠S → HS → アイアンセイバー → ダッシュ → 起き攻め
※遠Sが先端ヒットだと次のHSが繋がらないので注意。また、アイアンセイバーは強制ダウン技なのでヒットすれば起き攻め可能。さらに、ロマキャンを使えばコンボを伸ばすことも可能。
★ロマキャンコンボ例(画面端なら壁割り可能)
遠S → HS → アイアンセイバー → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S(2段当て)→ ジャンプキャンセルS → D → 空中ダッシュS → D → 空中ダッシュS → D → バッドムーン
※壁張り付き後はバッドムーンで壁割り
【Ver1.10からできるようになったコンボ】
①しゃがみP始動コンボ
しゃがみP×3回 → タンデムトップ(S版)
②前P対空始動コンボ
前P → タンデムトップ(S版)
★そのほか、高速落下やミラージュが調整(動作途中から一部の必殺技でキャンセル可能)されたことにより、できることの幅が増えました。ただし、難易度は高めなので注意。
※中級者以上向け・ミラージュを組み込んだコンボ例
近S → しゃがみHS → “ミラージュ”キャンセル”アイアンセイバー” → 立ちK → 前HS → アイアンセイバー(壁張り付き)→ アイアンセイバー
【近S始動コンボ(ゲージ無し)】
近S(2段当て)→ しゃがみHS → アイアンセイバー → 近S(2段当て)→ しゃがみHS → アイアンセイバー → HS
※〆をウィンガーにするとダメージアップ可能
ミリアに関してはタンデムトップからの起き攻め択が豊富で、上記でご紹介したパターン以外にも色々やれることがあるので、そこら辺を研究していくと相手のガードを崩しやすくなったり、火力アップに繋がると思います。
【GGST】ザトー=ONEの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【牽制技からのコンボ・連携】
①遠S始動コンボ(ゲージ無し)
遠S or しゃがみS → HS → インヴァイトヘル
②遠S始動コンボ・連携
遠S or しゃがみS → HS → 「突く」or「跳ねる」or「多い!」→ エディ召喚(収納する)
※HS後はコンボにするなら「突く」、対空するなら「跳ねる」、相手を押すなら「多い!」を使います。また、エディ対策としてロマンキャンセルを使うというのがあり、エディ召喚中に黄色ロマンキャンセルを受けるとエディゲージが無くなります。それを防いだり、ゲージを無駄に消費しないようにするには、エディ技を使った後に一度収納するというのを基本にしておくとよさそうです。
③HS始動コンボ・連携
HS → 「突く」or「跳ねる」or「多い!」→ エディ召喚(収納する)
【崩しに行く場合のコンボ・連携】
①起き攻めルート
ジャンプ or 飛行 → S or HS → しゃがみK → しゃがみD → ダッシュ → 起き攻め
※ジャンプ攻撃は低空ヒットした場合に次のしゃがみKに繋がるので注意。そして、ジャンプからはSを使うとめくり攻撃が可能。また、ダウンを取れると起き攻めに行けるが、ザトーは地上から差し込むのが強くないため、基本的には空中から攻めてダウンを狙う。そのほか、しゃがみDの後はロマキャンを使えばコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(画面端なら壁割り可能)
ジャンプ or 飛行 → S or HS → しゃがみK → しゃがみD → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS →「跳ねる」→ ダッシュ → 近S → 遠S
また、しゃがみDの後は覚醒必殺技のサンヴォイドに繋げられるため、エディゲージの回復を狙うことも可能。
★エディゲージを回復させたい場合
ジャンプ or 飛行 → S or HS → しゃがみK → しゃがみD → サンヴォイド → エディ召喚(収納する)
※画面中央でサンヴォイドを使った後はエディ召喚状態になるので注意。
②画面端付近用の中段崩しルート(ゲージ有り、壁割り)
ジャンプ or 飛行 → S or HS → D or 前K → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → 「跳ねる」→ ダッシュ → 近S → 遠S → HS
※中段技はDの方が発生が速いが、ガードされて隙が小さいのは前K。また、Dで崩した場合は最後の遠Sで壁割りになる。
③画面端へ押す連携
ダッシュ → S(近S or 遠S)→ HS → 「多い!」(すぐにSボタンをホールドする)→ ダッシュ → D(中段) or しゃがみD(下段)→ 「跳ねる」(Sボタンを離す)→ 遠S → HS → ジャンプして浮遊(エディゲージを回復させる)
※ガードされても相手を押せる連携だが、エディゲージが無くなるので注意。最後は浮遊などで誤魔化してエディゲージの回復が必要。
【起き攻め用のコンボ・連携】
①近S始動コンボ1(ゲージ無し)
近S → HS → インヴァイトヘル
②近S始動コンボ2(ゲージ無し)
近S → しゃがみHS(ヒット確認) →「跳ねる」→ エディ召喚(収納する)
③近S始動コンボ3(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
近S → しゃがみHS(ヒット確認) → 「サンヴォイド→エディ召喚(収納)」or 「アモルファス」
※サンヴォイドで〆た場合、画面中央で壁割りしてない場合はエディ召喚状態になるので注意。また、使い分けとしては、エディゲージを回復するならサンヴォイド、ダメージ重視ならアモルファスを使う。
④画面端用の近S始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
近S → しゃがみHS →「跳ねる」→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS →「跳ねる」
※ゲージ無しで壁割り可能だが、エディゲージは無くなるので注意。ゲージがあるなら〆を覚醒必殺技にするとダメージアップが可能。その場合は、エディゲージを回復するならサンヴォイド、ダメージ重視ならアモルファスを使う。
★覚醒必殺技で〆る場合の例
近S → しゃがみHS →「跳ねる」→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS →「跳ねる」→ サンヴォイド or アモルファス
※「跳ねる」まで入力後、最速で覚醒必殺技を出すと繋がる感じ。
⑤画面端用の投げ始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
投げ → ダッシュロマキャン(赤)→ 近S → しゃがみHS →「跳ねる」→ ダッシュ → 近S → 前HS
⑥画面端用の立ちK始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
立ちK(下段)→ D(中段)or しゃがみD(下段)→ ダッシュロマキャン(赤)→ 近S → しゃがみHS →「跳ねる」→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS →「跳ねる」
※Dからヒットしたら近Sで壁張り付き、しゃがみDからヒットしたらしゃがみHSで壁張り付き。
⑦「多い!」からダストコンボへの連携
「多い!」→ ダッシュ → D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → D → D
※ダストコンボは簡単なやつ。難しいやつでダメージを伸ばすことも可能。
⑧暴れ潰し用の連携
「張り合う」→ ダムドヴァング(コマンド投げ)
※「張り合う」はエディゲージ全消費だが、相手の暴れ技を防ぐことが可能。ダムドファングは演出時間が長いため、エディゲージを全回復させられる。
【対空コンボ】
①前Pカウンターヒット始動コンボ
前P(カウンターヒット)→ インヴァイトヘル
②しゃがみHS始動コンボ
しゃがみHS → インヴァイトヘル
【空対空コンボ】
①ジャンプP始動コンボ
ジャンプP
②ジャンプK始動コンボ
ジャンプK → D
③ジャンプS始動コンボ
ダッシュ → ジャンプS → HS
【その他の使いそうなコンボ・連携】
①切り返し用のコンボ
P連打(ヒット確認)→ 前P
②画面端用のP始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
P連打(ヒット確認)→ ダッシュロマキャン(赤)→ 近S → しゃがみHS →「跳ねる」→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS →「跳ねる」
③挟み込み用の連携
「多い!」or 「張り合う」→ ドランカーシェイド
※相手をエディで挟み込んで崩したい場合に使う連携。挟み込んだ後は色々できるが、エディゲージが無くなるので注意。
ザトーに関してはエディを絡めた連携やコンボによる崩しの択が豊富で強いのが特徴ですが、その代わりに操作難易度が高いので、初心者には扱うのが難しいキャラになっています。
そんなエディを絡めた連携やコンボについては、上記でご紹介したもの以外にも色々あるため、それらを調べたり、研究していくと火力アップに繋げられます。
そのほか、ザトーは無敵技を持っておらず、エディがいない状態の時は攻められるのに弱いので、エディゲージはしっかり管理しつつ戦うのが大事になると思います。
Ver1.10より、エディ召喚中にエディ技を出した際のゲージ消費量が減りました。(立ち回り強化&今まではできなかった新しい連携が可能に)
【GGST】ラムレザル=ヴァレンタインの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【牽制技】
①地上
遠S → HS
※単発だとガードされた時に確反を受けるのでHSまで入れ込み。また、距離が近い場合は、HSの後にダウロが繋がる。
②空中
ジャンプS or アグレーサオルドーノ(ヒット時に起き攻め)
※アグレーサオルドーノはヒットするとダウンが取れるため、その後に起き攻めが可能。また、アプデで調整され、地上の相手にヒットしてもダウンが取れるようになった。
【対空コンボ】
①前P始動コンボ(ゲージ無し)
前P → ダウロ
②前Pカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
前P(カウンターヒット)→ エラルルーモ×3回(追撃)→ 起き攻め
※カウンターヒットを確認する猶予がないため、エラルルーモの1回目まで入れ込み、そこでヒット確認を行う。
★Ver1.10より、先行入力受付時間の緩和やエラルルーモの調整により、エラルルーモの派生技が出しやすく、繋がりやすくなりました。
【空対空コンボ】
①ジャンプP始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプP → P(ヒット確認)→ アグレーサオルドーノ → 起き攻め
②ジャンプK始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプK → D(ヒット確認)→ アグレーサオルドーノ → 起き攻め
【画面端付近用のコンボ】
①遠S始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
遠S → HS → バヨネート(HS版)→ ダッシュ → 近S(爆発ヒット後に拾う)→ しゃがみHS → ダウロ → サブロバート
②遠S始動バースト対策コンボ(ゲージ無し、壁割り)
遠S → HS → バヨネート(HS版)→ 少し遅らせてバヨネート(S版)→ ダッシュ → 近S(爆発ヒット後に拾う)→ しゃがみHS → サブロバート
※バースト対策も兼ねたコンボ。バヨネート(HS)版が爆発するタイミングでバヨネート(S版)をヒットさせるようにすると繋がりやすい。また、〆をモルトバートにするとダメージアップ&起き攻めが可能。
★〆をモルトバートにした場合
遠S → HS → バヨネート(HS版)→ 少し遅らせてバヨネート(S版)→ ダッシュ → 近S(爆発ヒット後に拾う)→ しゃがみHS → モルトバート
③遠S始動非接近バースト対策コンボ(ゲージ有り、壁割り)
遠S → HS → バヨネート(HS版)→ 少し遅らせてバヨネート(S版)→ カルヴァドス
※近づくことなくコンボが可能なため、バースト対策コンボとして非常に優秀
【起き攻め用のコンボ】
①近S始動コンボ(ゲージ無し)
近S → 遠S(ヒット確認)→ HS
②近S始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
近S → 遠S(ヒット確認)→ モルトバート
③画面端用の近S始動コンボ
近S → 遠S始動コンボ
④投げ始動コンボ(ゲージ有り)
投げ → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → エラルルーモ×3回(追撃)→ 起き攻め
⑤画面端用の投げ始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
投げ → ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → 前HS → バヨネート(HS版)→ バヨネート(S版)
⑥倒しきり用の投げ始動コンボ(ゲージ無し)
投げ → サブロバート(ダウン追い打ち)
※サブロバート後は確反を受けるほど状況が悪いため、相手を倒しきれる時に使うコンボ。
【崩し用のコンボ】
①下段崩しコンボ(ゲージ無し)
ダッシュ → 立ちK → しゃがみD(ヒット確認)→ ダウロ → 立ちK → エラルルーモ×3回(追撃)→ 起き攻め
②画面端用の下段崩しコンボ(ゲージ無し、壁割り)
ダッシュ → 立ちK → しゃがみD(ヒット確認)→ ダウロ → 立ちK → 前HS → バヨネート(HS版)→ バヨネート(S版)
③中段崩しコンボ(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
ダッシュ → 立ちK → D(中段)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → バヨネート(HS版)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → サブロバート
④中段始動コンボ(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
シルドデトルオ(中段)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → バヨネート(HS版)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → サブロバート
④Ver1.10以降のシルドデトルオ始動コンボ(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
シルドデトルオ(上段)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → バヨネート(HS版)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → サブロバート
※Ver1.10より、シルドデトルオが上段技に変更され、しゃがみガードは崩せなくなりましたが、ガードされた時のリスクが減っているため、立ち回りで気軽に振りやすくなりました。
⑤ジャンプ攻撃始動コンボ1(ゲージ無し)
ジャンプ行動 → 空中でS or HS → アグレーサオルドーノ → 起き攻め
⑤Ver1.10以降のジャンプ攻撃始動コンボ1(ゲージ無し)
ジャンプ行動 → 空中でS → アグレーサオルドーノ → 起き攻め
※Ver1.10でジャンプHSの発生時間が遅くなったことにより、「ジャンプHS→アグレーサオルドーノ」が繋がらなくなりました。
⑥ジャンプ攻撃始動コンボ2(ゲージ無し)
ジャンプ行動 → 空中でS or HS → 近S → 遠S → HS
【確定反撃用のコンボ】
①近S始動コンボ(ゲージ無し)
ダッシュ → 近S → しゃがみHS → ダウロ → 近S → エラルルーモ×3回(追撃)→ 起き攻め
②画面端用の近S始動コンボ(ゲージ無し)
ダッシュ → 近S → しゃがみHS → ダウロ → 近S → 前HS → バヨネート(HS版)
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → ジャンプキャンセルS → HS → HS
※遠S先端ヒットから繋がる重要コンボ。ただし、ダウロからロマキャンを使って繋げる部分が難しいので、実戦で使うには要練習が必要。
①遠S始動コンボ(ゲージ有り)
遠S → HS → ダウロ入力後、発生前にダッシュロマキャン(紫)→ しゃがみD → エラルルーモ×3回(追撃)→ 起き攻め
②画面端用の遠S始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
遠S → HS → ダウロ入力後、発生前にダッシュロマキャン(紫)→ 立ちK → 前HS → バヨネート(HS版)→ バヨネート(S版)→ ダッシュ → ジャンプHS
ラムレザルに関しては相手を画面端に追い詰めた際に、剣射出と爆発を利用しつつ攻めるのが強いキャラなので、画面端の攻めの択を増やせると、勝ちやすくなると思います。
【GGST】レオ=ホワイトファングの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【ブリュンヒルドの構えに移行するための連携・コンボ】
①ダウンを取ってからの連携1
しゃがみD or アイゼンシュトルム(HS版)→ ツヴァイト(空振り)→ ブリュンヒルドの構えによる攻め
②ダウンを取ってからの連携2
しゃがみD or アイゼンシュトルム(HS版)→ ダッシュ慣性グラヴィエットヴァーダ(HS版)→ ツヴァイト(めくり)→ ブリュンヒルドの構えによる攻め
※ダウン後にグラヴィエットヴァーダを重ねてジャンプなどで逃げれなくする連携。ダッシュ慣性グラヴィエットヴァーダ(HS版)のコマンドは「1 or 4タメ → 66(ダッシュボタンでも可能)→ HS」と入力
★Ver1.10でツヴァイトの発生時間が遅くなったことにより、上記コンボについては最速入力で技を出さないとツヴァイトでめくれなくなっている?ため、おそらく難易度が上がりました。
③立ちK始動連携
ステップ → 立ちK → 前K → ツヴァイト(めくり)→ ブリュンヒルドの構えによる攻め
④しゃがみS始動コンボ(ゲージ無し)
ステップ → しゃがみS(下段)→ しゃがみHS → トゥルブレンツ(Sボタンホールド)→ ツヴァイト(めくり)→ ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
⑤遠S始動コンボ(ゲージ有り)
ステップ → 遠S → HS → エアースト → ダッシュロマキャン(赤)→ ツヴァイト(めくり)→ ステップ → ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
⑥遠Sカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
ステップ → 遠S(カウンターヒット)→ ツヴァイト → ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
⑦投げからの連携
ステップ → 投げ → ツヴァイト(空振り)→ ブリュンヒルドの構えによる攻め
⑧前Pカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
前P(カウンターヒット)→ ツヴァイト → ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
⑨空中投げからの連携
空中投げ → ステップ → ツヴァイト(めくり)→ ステップ → ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
【ブリュンヒルドの構えによる攻め】
※初心者はまず以下の①〜④を覚える。続きは最後にまとめて紹介。
①下段始動コンボ(ゲージ無し)
K(下段)→ S → HS → S → HS → ステップ → ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
※覚醒必殺技で〆るとダメージアップ
★覚醒必殺技で〆る場合(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
K(下段)→ S → HS → S → HS → シュタイルヴァービル
②中段始動コンボ(ゲージ無し)
HS(中段)→ S → HS → ステップ → ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
※覚醒必殺技で〆るとダメージアップ
★覚醒必殺技で〆る場合(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
HS(中段)→ S → HS → シュタイルヴァービル
③当身技(カウンター技)
カーンシルト(当身技)→ ステップ → ステップ → ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
※飛び道具に対しても有効で、反射か受け流しが可能。投げ以外の攻撃にはほぼ全て反撃できるため非常に優秀な当身技。また、覚醒必殺技で〆るとダメージアップ。
★覚醒必殺技で〆る場合(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
カーンシルト(当身技)→ シュタイルヴァービル
④コマンド投げ
グレンツェンドゥンケル(Kボタンホールド)→ ステップ → ブリュンヒルドの構えによる攻め
※発生は遅いが、間合いが広い
【その他の技やコンボ】
①対空技
アイゼンシュトルム(S版)
※S版だと起き攻めはできないが、空振りのリスクが少ないのがメリット
②空中牽制技
ジャンプHS
③空対空コンボ1
ジャンプP連打
④空対空コンボ2
ジャンプK → 空中ダッシュキャンセルS
⑤ジャンプS始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプ行動 → S(2段ヒット)→ 近S → HS(ヒット確認)→ エアースト or グラヴィエットヴァーダ(S版)
※ヒット確認を行い、ヒット時はエアースト、ガード時はグラヴィエットヴァーダで〆る。
⑥ジャンプS始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
ジャンプ行動 → S(2段ヒット)→ 近S → HS(ヒット確認)→ ライデンシャフトディリガント
⑦S始動コンボ(ゲージ無し)
ステップ → S(遠Sor近S)→ HS → 遠S(ヒット確認)→ エアースト or グラヴィエットヴァーダ(S版)
※ヒット確認を行い、ヒット時はエアースト、ガード時はグラヴィエットヴァーダで〆る。また、レオはS→HSをループ可能であり、S→HSで固めている途中でツヴァイト(めくり)を狙うのも有効。
⑧S始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
ステップ → S(遠Sor近S)→ HS(ヒット確認) → ライデンシャフトディリガント
⑨ダストコンボ(簡単なやつ)
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ S → HS → ジャンプキャンセルS → HS → HS
【Ver1.10からできるようになったコンボ】
・前P対空始動コンボ
前P → エアースト
★そのほか、前HSの調整により、遠SやしゃがみSがカウンターヒットした際に、前HSへ繋げるとリターンが高いコンボが可能になっています。
※上記で紹介した基本の①〜④ができるようになってから覚えるとよい
⑤崩し用の連携
K(下段)→ P → K(下段)→ S → HS(中段)→ S → HS(中段)
⑥ステップめくりからの崩し用の連携
相手と密着状態からステップでめくり → K(下段)or HS(中段)
⑦下段始動からステップめくり下段の連携
K(下段)→ ダッシュキャンセルK
※ブリュンヒルドの構え中のKがアプデで調整され、ダッシュキャンセルやジャンプキャンセルが可能になった。
⑧連続めくりの荒らし連携
ツヴァイト(めくり)連打
※対策できない相手に対して荒らす連携
⑨ガードクラッシュ技
ブリッツシュラーク(HSボタンホールド)→ ブリュンヒルドの構えによる攻め
※ブリッツシュラークは発生が遅いが、ガードされても有利かつダメージも与えられ、その後に攻め継続も可能。
レオに関しては、クセが強目で少々扱いづらい部分もありますが、ブリュンヒルドの構えからの攻め(俗に「サバンナチャンス(獣王)」とも言う)は崩し性能が高くて強いので、それらを上手く使って攻められるようになると、このキャラを楽しめると思います。
【GGST】名残雪(なごりゆき)の基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【牽制技】
①地上近距離牽制技
しゃがみS or 立ちK
②地上中〜遠距離牽制技
粒雪(ざらめゆき)
※ブラッドゲージ増加
★Ver1.10で粒雪が調整されたことにより、中〜遠距離牽制技としてより強力になりました。
③空中牽制技
ジャンプS
【牽制技からのコンボ・連携】
①牽制技始動コンボ(ゲージ無し)
しゃがみS or 立ちK or 遠S → 冠雪(かむりゆき、ヒット確認)→ 前HS(ダウン追い打ち)→ 前に不香(ふきょう)して起き攻め
②牽制技から密着状態を作る連携
粒雪 → 前に不香 → 密着状態からの攻め
※密着状態を作った後は、後述の起き攻めコンボなどを狙える
③遠S始動コンボ・連携(ゲージ無し)
遠S → 遠S(ヒット確認)→ 遠S or 「冠雪(ヒット確認)→ 前HS(ダウン追い打ち)→ 前に不香して起き攻め」or 「少し遅らせてBloodsucking Universe(コマンド投げ)」
※遠S2回目でヒット確認し、ヒット時は遠S、ガード時は冠雪でフォロー。冠雪ヒット時はダウンが取れるため、ダウン追い打ちから起き攻め可能。また、コマンド投げはブラッドゲージ回復技として優秀なため、適宜狙いたい。
④遠S始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
遠S → 遠S(ヒット確認)→ 忘れ雪
【崩し用の連携】
①起き攻め用連携
前不香 → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ 前HS(ダウン追い打ち)→ 前に不香して起き攻め
②コマンド投げ用連携
前不香 → しゃがみK → Bloodsucking Universe
【起き攻め用コンボ・連携】
①近S始動コンボ1(ゲージ無し)
近S → 遠S → 遠S(ヒット確認)→ 遠S or 「冠雪(ヒット確認)→ 前HS(ダウン追い打ち)→ 前に不香して起き攻め」or 「少し遅らせてBloodsucking Universe」
②近S始動コンボ2(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
近S → 遠S → 遠S(ヒット確認)→ 忘れ雪
③立ちK始動下段崩し連携
立ちK → 前K(下段)→ 冠雪(ヒット確認)→ 前HS(ダウン追い打ち)→ 前に不香して起き攻め
④投げ
通常投げ or Bloodsucking Universe
【対空】
①通常対空
前P
②置き対空
しゃがみHS
③前Pカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
前P(カウンターヒット)→ 冠雪(ヒット確認)→ 前HS(ダウン追い打ち)→ 前に不香して起き攻め
③Ver1.10以降の前P始動コンボ(ゲージ無し)
前P → 冠雪(ヒット確認)→ 前HS(ダウン追い打ち)→ 前に不香して起き攻め
※Ver1.10で前Pが調整されたことにより、前Pがカウンターヒットじゃない場合でも、冠雪が繋がるようになりました。
【空対空】
①ジャンプP始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプP連打
②ジャンプK始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプK → D
【ジャンプ攻撃始動コンボ(ゲージ無し)】
ジャンプ or ハイジャンプ → HS → 立ちK → 冠雪(ヒット確認)→ 前HS(ダウン追い打ち)→ 前に不香して起き攻め
【ダストコンボ(簡単なやつ)】
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → D → ジャンプキャンセルS → S
【画面端用の近S始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)】
近S → 遠S → 冠雪 → 垂雪(しずりゆき)1段目 → 前に不香 → 立ちK×3回 → 前HS → 前HS
★Ver1.10で垂雪が調整(派生技に変更され、1段目だけが簡単に出せるようになった)されたため、上記コンボがやりやすくなっています。(難易度低下)
名残雪に関しては、機動性に難があったり、ゲージ管理が必要だったり、少々クセがあって好みが分かれると思いますが、やらなきゃいけないことがシンプルかつ、単発火力が高いパワー型なので、初心者の方が初めて使うキャラとしては、意外といい性能をしているのかなと思います。
【GGST】ジオヴァーナの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【牽制技からのコンボ】
①牽制技始動コンボ(ゲージ無し)
立ちK or しゃがみK or HS → セパルトゥラ → ステップ → ステップ → 起き攻め
※セパルトゥラがヒットでダウンが取れる
②HSカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
HS(カウンターヒット)→ トロヴァォン → 遠S(3段ヒット)→ HS → セパルトゥラ → ステップ → 起き攻め
【攻める時の択】
①S始動
ステップ → S(遠S or 近S)→ 各種コンボへ
※ダメージ重視の場合に狙う
★Ver1.10より、ステップ(ダッシュ)から素早く通常必殺技が出せるように調整されたため、ステップからSやHSの使い分けがしやすくなっています。
②投げ始動
ステップ → 投げ → 各種起き攻めやコンボへ
③ソウ・ポエンチ(中段)始動
ソウ・ポエンチ → 各種起き攻めやコンボへ
④めくりソウ・ポエンチ(中段)始動
ステップ → ソウ・ポエンチ → 各種起き攻めやコンボへ
⑤めくりジャンプK(中段)始動
空中ダッシュめくりK → ソウ・ポエンチ(裏当て)→ 各種起き攻めやコンボへ
⑥ダスト(中段)始動
ステップ → D長押し(ヒット時に↑入力で上空へ)→ ダスト用コンボへ
⑦トロヴァォン始動
トロヴァォン
※奇襲技として優秀で、ガードされても隙が小さい。ヒット時はロマキャンでコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
トロヴァォン → 上スライドロマキャン(赤)→ 前ジャンプD(2段ヒット)→ ダッシュキャンセルD(2段ヒット)→ 立ちK → セパルトゥラ → セパルトゥラ
【起き攻め用のコンボ・連携】
①遠S始動コンボ(ゲージ無し)
遠S(3段ヒット)→ HS → セパルトゥラ → ステップ → ステップ → 起き攻め
②遠S始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
遠S(3段ヒット)→ HS → ヴェンターニア
③近S始動コンボ(ゲージ無し)
近S → 少し遅らせてしゃがみS → HS → セパルトゥラ → ステップ → ステップ → 起き攻め
※しゃがみSは少し遅らせてヒットさせないと相手が浮いてしまう
④近S始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
近S → 少し遅らせてしゃがみS → HS → ヴェンターニア
⑤投げ始動連携
投げ → ステップ → 起き攻め
⑥投げ始動コンボ(ゲージ有り、画面端なら壁割り)
投げ → ダッシュロマキャン(赤)→ 前ジャンプD(2段ヒット)→ ダッシュキャンセルD(2段ヒット)→ 立ちK → セパルトゥラ → セパルトゥラ
⑦ソウ・ポエンチ始動コンボ(ゲージ無し)
ソウ・ポエンチ → セパルトゥラ → ステップ → 起き攻め
⑧ソウ・ポエンチ始動コンボ(ゲージ有り)
ソウ・ポエンチ → 上スライドロマキャン(赤)→ 少し歩いて近S → 前HSの3回派生 → ステップ → 起き攻め
⑨画面端用のソウ・ポエンチ始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
ソウ・ポエンチ → 上スライドロマキャン(赤)→ 前ジャンプD(2段ヒット)→ ダッシュキャンセルD(2段ヒット)→ 立ちK → 前HSの3回派生
⑩ダストコンボ(簡単なやつ)
D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → S → 前ジャンプキャンセルD(2段ヒット)→ HS → HS
【ジャンプ攻撃始動コンボ】
①ジャンプHS始動コンボ(ゲージ無し)
各種ジャンプ行動 → 空中でHS(低空ヒット)→ 近S → HS → セパルトゥラ → ステップ → ステップ → 起き攻め
②画面端用のジャンプHS始動コンボ(ゲージ有り、壁割り)
各種ジャンプ行動 → 空中でHS(低空ヒット)→ 近S → HS → ヴェンターニア
【対空コンボ】
①前P始動コンボ(ゲージ無し)
前P → セパルトゥラ → ステップ → 起き攻め
※前Pが高めでヒットしないと繋がらない
★Ver1.10で前Pの調整により、前Pが高めにヒットしていない場合でも、セパルトゥラが繋がるようになりました。
②前Pカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
前P(カウンターヒット)→ セパルトゥラ → HS
※起き攻めにはいけないが、ダメージ重視の場合に使うコンボ
③ソウ・ナセンテ カウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し、画面端で壁割り可能)
ソウ・ナセンテ(カウンターヒット)→ ステップ → 立ちK → ジャンプキャンセルD(2段ヒット)→ 空中ダッシュキャンセルS → HS → 着地に立ちK → セパルトゥラ → セパルトゥラ
④しゃがみHSカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
しゃがみHS(カウンターヒット)→ 少し歩いて近S → 前HSの3回派生 → ステップ → 起き攻め
⑤画面端用のしゃがみHSカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)
しゃがみHS(カウンターヒット)→ 前ジャンプD(2段ヒット)→ ダッシュキャンセルD(2段ヒット)→ 立ちK → セパルトゥラ → セパルトゥラ
【空対空コンボ】
①ジャンプP始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプP連打
②ジャンプK始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプK → D(2段ヒット)
【切り返し用のコンボ(ゲージ無し)】
立ちP連打(ヒット確認)→ 前P
【画面端限定の近S始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)】
近S → しゃがみS → しゃがみHS → 少し遅らせてセパルトゥラ → 立ちK → 前HS → セパルトゥラ
ジオヴァーナはガードさせて有利な技が多く、対策を知らない相手に対しては暴れ潰しからカウンターヒットを狙いやすかったりすると思うので、各種カウンターヒット時のコンボの択を増やしていくと、火力を伸ばせるのかなと思います。
【GGST】御津闇慈(みと あんじ)の基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【牽制技】
①近距離牽制技
立ちK or しゃがみK
②遠距離牽制技
疾(しつ)
※飛び道具だが、発生が遅いので注意。
②Ver1.10以降の中〜遠距離牽制技
疾(しつ)
★Ver1.10で疾の発生が速くなったため、中距離間合いからでも牽制技として有効になりました。
③空中牽制技
ジャンプS
【崩し用の択】
①下段始動コンボ(ゲージ無し)
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→「紅(こう)→ 着地後にダッシュして起き攻め」or「水月のハコビでフォロー」
※しゃがみDをガードされると不利なので、水月でフォローする。また、水月の代わりに風神を使えば暴れ潰しや、中下段の択を仕掛けて読み合いも可能。そのほか、紅ヒット後はロマキャンを使えばコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
ダッシュ → しゃがみK → しゃがみD(ヒット確認)→ 紅 → ダッシュロマキャン(赤)→ 着地してダッシュ → 近S → しゃがみHS → 風神 → 臨 → HS
②投げ連携
ダッシュ → 投げ
※ロマキャンを使えばコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例1(画面中央用、ゲージ有り)
投げ → ロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → 紅 → 着地してダッシュ → 起き攻め
★ロマキャンコンボ例2(画面端用、ゲージ有り、壁割り)
投げ → ロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S(低めの位置で拾う)→ しゃがみHS → 風神 → 臨 → HS
②空中ダッシュ攻撃始動コンボ(ゲージ無し)
空中ダッシュS or HS → 近S → HS(ヒット確認)→「風神(ほんのちょっとだけボタン長押し)→ 凪刃(なぎは)」or「水月のハコビでフォロー」
※HSまででヒット確認し、ヒット時は風神からコンボに繋げますが、ちょっとシビアで繋がらないことも多いので、難しいならHSまでで止めた方がリスクが低い。HSガード時は若干不利なので、必要に応じて水月でフォローする。また、水月の代わりに風神を使えば暴れ潰しや、中下段の択を仕掛けて読み合いも可能。そのほか、HS後は覚醒必殺技で〆るとダメージを伸ばしたり、壁割りを狙える。
★覚醒必殺技で〆る場合(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
空中ダッシュS or HS → 近S → HS(ヒット確認)→ 一誠奥義「彩」
④ダスト(中段)コンボ
ダッシュ → D長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → S → 前ジャンプキャンセルHS → S → HS → HS
⑤水月・風神崩し連携(読み合い)
「水月のハコビ(ボタン長押し)→ 密着状態からの攻め」or 「風神(ボタン長押し)→ [凪刃(下段)or 臨(中段)]」
※凪刃 or 臨ヒット後はロマキャンを使えばコンボを伸ばせる
★画面中央用のロマキャンコンボ例(ゲージ有り)
風神(ボタン長押し)→ 凪刃(下段)or 臨(中段)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S → しゃがみHS → 紅 → 着地にダッシュ → 起き攻め
★画面端用のロマキャンコンボ例(ゲージ有り、壁割り)
風神(ボタン長押し)→ 凪刃(下段)or 臨(中段)→ ダッシュロマキャン(赤)→ ダッシュ → 近S(低めの位置で拾う)→ しゃがみHS → 風神 → 臨 → 近S → HS
【起き攻め用のコンボ】
①近S始動コンボ(ゲージ無し)
近S → HS(ヒット確認)→ 風神 → 凪刃
②近S始動コンボ(ゲージ有り、画面端で壁割り可能)
近S → HS(ヒット確認)→ 一誠奥義「彩」
【対空】
①通常対空
前P
②前Pカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
前P(カウンターヒット)→ 紅 → 着地してダッシュ → 起き攻め
②Ver1.10以降の前P対空始動コンボ(ゲージ無し)
前P → 紅 → 着地してダッシュ → 起き攻め
★Ver1.10で前Pが調整されたことにより、前Pが低めにヒットすればカウンターヒットしていなくても紅(1段目のみヒット)が繋がるようになりました。
③Ver1.10以降の紅対空
紅(2段目にガードクラッシュ効果あり)
★Ver1.10の紅の調整により、対空技として使いやすくなったほか、コンボにも組み込みやすくなっています。
【空対空】
①通常空対空
ジャンプP連打
②ジャンプK始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプK → D
【画面端限定の近S始動コンボ(ゲージ無し、壁割り)】
近S → しゃがみD → 紅 → 空中でK → 着地して立ちK → 風神 → 臨 → HS
【Ver1.10からできるようになったコンボ】
・遠S or しゃがみS → 風神
★Ver1.10で風神の発生が速くなったことにより、遠SやしゃがみSからも風神に繋がるようになりました。(単純にコンボとして繋がるようになっただけでなく、おそらく相手が暴れた際に風神を出していると、カウンターヒットを取りやすくなった感じだと思います。)
闇慈に関しては、気軽に振れる技はそれほどありませんが、水月、風神、紅を上手く使っていくことで、読み合いを楽しめるキャラになっていると思います。そのほか、暴れ潰しからカウンターヒットを取れることも多いと思うので、カウンターヒット時の択を増やせると、もっと火力を伸ばせると思います。
【GGST】イノの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
【牽制技】
①中距離(上段)
ケミカル愛情
※中距離間合いでの主な牽制技ですが、しゃがみ状態の相手には当たらないので注意。また、空中で出すことも可能なため、空中牽制技としても機能します。
②中距離(下段)
大木をさする手(HS版)→ しゃがみD → 起き攻め
※大木をさする手(HS版)はガードされても有利なため、中距離間合いでの下段の牽制技として有効ですが、発生が遅く、置き技や投げに弱いという弱点があったりするので、その点は注意が必要です。たまに使うぐらいが丁度いいと思います。また、大木をさする手(HS版)ヒット後はしゃがみDに繋いでダウンが取れるため、起き攻めが可能です。そのほか、ロマキャンを使うことでコンボを伸ばせます。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
大木をさする手(HS版)→ 前HS(2段ヒット)→ 大木をさする手(HS版)→ ダッシュロマキャン(赤)→ 前ジャンプK → D → 狂言実行(HS版)→ 狂言実行の終わり際でHS派生 → 空中でHS
③近距離
立ちK or しゃがみK → ケミカル愛情
④遠距離
抗鬱音階
※飛び道具で、相手との距離が遠いほどヒット数が増えるのが特徴です。そして、技を出した後は、方向キーの上下によってある程度軌道の調整が可能になっています。ただし、発生が遅いのが弱点なので、牽制技として使う場合は遠距離間合いで使いましょう。そのほか、この技はダウンを取った後に、相手の起き上がりに技を重ねて起きぜめを狙っていく際にも使用します。
★Ver1.10で抗鬱音階の調整(硬直時間短縮など)により、牽制技としてより使いやすくなりました。
【近距離間合いでの崩しの択】
①中段択(ゲージ無し)
ホバーダッシュ(ボタン長押し)→ 空中でHS(主に画面中央用)or S(主に画面端用)→ 近S → HS(ヒット確認)→ 大木をさする手(S版)
※ホバーダッシュ後の空中攻撃については、相手にヒットさせた際の食い判定(立ちorしゃがみ)などによって次の近Sへの繋がりやすさが変わるため注意が必要です。食い判定を考慮した場合は、基本的に画面中央ではHS、画面端ではSを使うと安定しやすいと思います。また、ロマキャンを使うとコンボを伸ばすことが可能です。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
ホバーダッシュ(ボタン長押し)→ 空中でHS(主に画面中央用)or S(主に画面端用)→ 近S → HS(ヒット確認)→ 大木をさする手(S版)→ ダッシュロマキャン(赤)→ 前ジャンプK → D → 狂言実行(HS版)→ 狂言実行の終わり際でHS派生 → 空中でHS
②下段択(ゲージ無し)
ホバーダッシュ → 着地後にしゃがみK → しゃがみD → 大木をさする手(S版)
※しゃがみD以降はガードされると不利なので注意。また、〆を覚醒必殺技に変えるとダメージアップや壁割りを狙える。
★〆を覚醒必殺技にした場合(ゲージ有り、画面端なら壁割り)
ホバーダッシュ → 着地後にしゃがみK → しゃがみD(ここまででヒット確認が必要)→ 限界フォルテッシモ
※しゃがみD→限界フォルテッシモの部分は最速入力じゃないと繋がらないため、しゃがみK→しゃがみDまでを入れ込みつつ、しゃがみKがヒットしたかどうかの音(ヒット音とガード音で聴き分ける)で、覚醒必殺技まで繋ぐかを判断する必要がある。
④投げ
ホバーダッシュ → 着地後に投げ → 起き攻め
※投げの後はそのままホバーダッシュで密着状態を作って起き攻めを狙うか、相手の起き上がりに対して抗鬱音階を重ねてから起き攻めを狙うパターンがある。また、画面端ならロマキャンから壁割りを狙えます。
★画面端限定のロマキャンコンボ例(ゲージ有り、壁割り)
投げ→上スライドロマキャン(赤)→ 着地後に前ジャンプK → D → 狂言実行(HS版)→ 狂言実行の終わり際にHS派生 → 空中でHS → 着地してHS
※壁張り付きの位置が高い場合は、〆をジャンプHSなどに変える。
⑤コマンド投げ(ゲージ有り、画面端なら壁割り)
ホバーダッシュ → 密着状態で「メガロマニア」
※覚醒必殺技の一つがコマンド投げになっており、威力が非常に高いのが特徴。ただし、密着状態じゃないと当たらないので注意。
⑥ダスト(中段/簡単なやつ)
ホバーダッシュ → 着地後にD長押し → ヒット時に↑入力(上空へ)→ HS → S → ジャンプキャンセルHS → S → S
【起き攻め用コンボ】
①近S始動コンボ1(ゲージ無し)
近S → しゃがみHS(ヒット確認)→ 大木をさする手(S版)
※ロマキャンでコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
近S → しゃがみHS(ヒット確認)→ 大木をさする手(S版)→ ダッシュロマキャン(赤)→ 前ジャンプK → D → 狂言実行(HS版)→ 狂言実行の終わり際でHS派生 → 空中でHS → 着地してHS
※ロマキャン後の前ジャンプK→狂言実行(HS版)までは最速で入力すると繋がりやすい感じ。
②近S始動コンボ2(ゲージ有り、画面端なら壁割り可能)
近S → しゃがみHS(ヒット確認)→ 限界フォルテッシモ
※覚醒必殺技に繋ぐところは最速入力が必要なため、近Sのヒット音でヒット確認するとよい。
【空中ホバーダッシュからのコンボ】
①画面中央用
ジャンプ → 空中ホバーダッシュ(ボタン長押し)→ 空中でS or HS → 近S → HS(ヒット確認)→ 大木をさする手(S版)
※ロマキャンでコンボを伸ばせる。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、画面端到達で壁割り可能)
ジャンプ → 空中ホバーダッシュ(ボタン長押し)→ 空中でS or HS → 近S → HS(ヒット確認)→ 大木をさする手(S版)→ ダッシュロマキャン(赤)→ 前ジャンプK → D → 狂言実行(HS版)→ 狂言実行の終わり際でHS派生 → 空中でHS
②画面端用
ジャンプ → 空中ホバーダッシュ(ボタン長押し)→ 空中でS or HS → 近S → 遠S(ヒット確認)→ 大木をさする手(S版)
※画面端だと近Sの後にHSを繋げようとすると、その後に大木をさする手が繋がらない場合があるため、安定してコンボをするために近Sの後は遠Sにしていますが、遠Sはガードされると不利なので、その点は注意が必要です。また、ロマキャンを使うとコンボを伸ばせます。
★ロマキャンコンボ例(ゲージ有り、壁割り)
ジャンプ → 空中ホバーダッシュ(ボタン長押し)→ 空中でS or HS → 近S → 遠S(ヒット確認)→ 大木をさする手(S版)→ 上スライドロマキャン(赤)→ 前ジャンプK → D → 狂言実行(HS版)→ 狂言実行の終わり際でHS派生 → 空中でHS
【対空】
①前P始動コンボ(ゲージ無し)
前P → 大木をさする手(S版)
②前Pカウンターヒット始動コンボ(ゲージ無し)
前P(カウンターヒット)→ ケミカル愛情
②Ver1.10以降の前P対空始動コンボ(ゲージ無し)
前P → ケミカル愛情
★Ver1.10で前Pが調整されたことにより、前Pがカウンターヒットしていない場合でも、前Pからケミカル愛情が繋がるようになりました。
【空対空】
①通常空対空
ジャンプP連打
②ジャンプK始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプK → D → 狂言実行(HS版)→ 狂言実行の終わり際でHS派生して着地
③ジャンプS始動コンボ(ゲージ無し)
ジャンプS → HS
イノに関しては、自分のリズムで攻めている最中は崩し能力が高くて強いキャラですが、逆に責められた場合は切り返し手段が覚醒必殺技しかないため、そこが一つ弱点になっています。
また、実用性を除けばコンボルートが豊富にあるため、その点はコンボの研究のし甲斐がありそうなキャラになっています。
【GGST】ゴールドルイス=ディキンソンの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
※後日更新予定
【GGST】ジャック・オーの基本コンボレシピ【ギルティギアストライヴ】
※後日更新予定
最後に
今回は格ゲー初心者向けにギルティギアストライヴの基本コンボについてまとめました。
初心者の方が格闘ゲームを楽しめるようになるまでには少しハードルが高いですが、基本コンボを覚えてからメインコンテンツの”対人戦”をするようにすれば、勝てなすぎてつまずいてしまう可能性を減らせると思いますので、これからプレイし始める初心者の方はぜひ参考にしてみて下さい。
関連記事👇
Tomoyuki
最新記事 by Tomoyuki (全て見る)
- 【スト6】モダンキャミィの初心者向けコンボまとめ【STREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)】 - 2024年11月10日
- モンハンワイルズでおすすめのオプション設定まとめ【Monster Hunter Wilds】 - 2024年11月4日
- モンハンワイルズでおすすめのグラフィック設定まとめ【Monster Hunter Wilds】 - 2024年11月2日
コメントを残す