【2025年】モンハンワイルズの推奨スペックとおすすめのゲーミングPCを紹介!


 

こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。

モンハンの新作であるモンスターハンターワイルズが、2025年2月28日(金)に発売されることが公開されました!

それに合わせてPC版(Steam版)の推奨スペックも公開されたので、これからゲーミングPCを購入しようと思っている方も多いと思います。

そこでこの記事では、モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPCについてご紹介します。

 

【2025年】モンハンワイルズの推奨スペックとおすすめのゲーミングPCを紹介!

まず公開されたモンハンワイルズの推奨スペックについては以下になります。

解像度 1080p(FHD)
フレームレート 60fps
※フレーム生成使用
OS Windows 10(64-BIT Required)
プロセッサ Intel Core i5-11600K
Intel Core i5-12400
AMD Ryzen 5 3600X
AMD Ryzen 5 5500
メモリー 16GB
グラフィックカード NVIDIA Geforce RTX 2070 Super
NVIDIA Geforce RTX 4060
AMD Radeon RX 6700XT
VRAM 8GB
ストレージ 140GB SSD
備考 SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。
DirectStorage対応

※超解像技術はNvidiaのDLSS 3.5、AMDのFSR 3.0に対応。

 

CPUの性能比較

CPUについてはIntel Core i5-14400F以上のスペックにするのがおすすめですが、Intelの第13世代や第14世代の上位モデルのCPUは色々と問題が発生していておすすめできません。

そして、最新モデルのIntel Core Ultraシリーズも発売されましたが、ゲーム性能は残念ながら期待はずれだったため、現状でゲーミングPCにおすすめのCPUとしては「AMD Ryzen」シリーズ一択です。

特にその中でも「AMD Ryzen 7 7800X3D」や「AMD Ryzen 7 9800X3D」のようなX3Dシリーズはゲーミング用途で優れた性能を出しているため、コスパよりも性能重視の方はX3D系のRyzenシリーズがおすすめです。

※ちなみに私は前の自作PCでIntel Core i5-13600Kを使っていましたが、問題は一切発生しなかったため、必ずしもIntel製のCPUがダメというわけではありません。

 

GPUの性能比較

GPUについてはRadeon RX7700XT以上にするのがおすすめです。

 

その他

推奨スペックについては、グラフィック「中」設定かつフルHDで60fps出すにはフレーム生成技術を使用する必要があるということなので、これは簡単言うと結構重いゲームということです。

フレーム生成技術については、現時点の情報でNVIDIA DLSS 3.5(Geforce RX4000シリーズが対応)、AMD FSR 3.0(Radeon RX6000以上またはGeforce RX2000以上が対応)に対応しているようです。

 

モンハンワイルズにおすすめのゲーミングPCまとめ

安さ重視構成:G TUNE DG-A5A7X

安さ重視構成なら、マウスコンピューターのG TUNE DG-A5A7Xがおすすめです!

初期構成は以下で、価格は約229,900円(税込)〜 になります。

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen™ 5 7500F プロセッサー
グラフィックス Radeon™ RX 7700 XT
メモリ標準容量 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
無線 Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
保証期間 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

 

また、このPCはミニタワーケースを採用していますが、カスタマイズで白色のPCケースにすることも可能です。

 

コスパ重視構成:G TUNE DG-A7A8X

コスパ重視構成なら、マウスコンピューターのG TUNE DG-A7A8Xがおすすめです!

初期構成は以下で、価格は約304,800円(税込)〜 になります。

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen™ 7 7800X3D プロセッサー
グラフィックス Radeon™ RX 7800 XT
メモリ標準容量 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD 1TB (NVMe Gen4×4)
無線 Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
保証期間 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

 

売れ筋構成:G TUNE FG-A7A8X

売れ筋構成なら、マウスコンピューターのG TUNE FG-A7A8Xがおすすめです!

初期構成は以下で、価格は約399,800円(税込)〜 になります。

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen™ 7 9800X3D プロセッサ
グラフィックス Radeon™ RX 7800 XT
メモリ標準容量 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD 2TB (NVMe Gen4×4)
ドライブ仕様 DVDスーパーマルチドライブ
無線 Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
保証期間 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

 

2025年1月からPCケースが刷新し、シンプルながらも上質さも兼ね備えるデザインになったほか、フロントからのエラフローも考慮されているため、優れた冷却性能も実現しています。

 

本体上部にインターフェースエリアが設けられ、Type-Cを含むUSBやヘッドセット端子など使用頻度が高いコネクタを配置しています。

スライドカバー機構も搭載していて、未使用時でもホコリが入りにくいようになっているのもメリットです。

 

内部はハイスペックの大型グラフィックスボードをサポートするバーも搭載し、長期間の利用も安心です。

 

本体上部には引き出しタイプのヘッドフォンホルダーも装備しています。

 

スリットデザインのシルバートリム部分には、光学ドライブを内臓することが可能になっています。

 

冷却性能が高い水冷CPUクーラーも標準搭載です。

 

ハイスペック構成:G TUNE FG-A7G80

ハイスペック構成なら、マウスコンピューターのG TUNE FG-A7G80がおすすめです!

初期構成は以下で、価格は約569,800円(税込)〜 になります。

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen™ 7 9800X3D プロセッサ
グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 5080
メモリ標準容量 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
M.2 SSD 2TB (NVMe Gen4×4)
ドライブ仕様 DVDスーパーマルチドライブ
無線 Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
保証期間 3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

 

\ 公式サイトで詳細をチェック /

 

ゲーミングPCをマウスコンピューターで購入するメリット

マウスコンピューター(mouse)は東京に本社を持ち、製品の開発および生産は長野県にある工場で行っていますが、通信販売によるBTO(Build to Order/受注生産)を主たる販売方法としている、日本のパソコンメーカーです。

そんなマウスコンピューターのゲーミングPCブランドには「G TUNE」があり、気軽にゲームを楽しみたいライトユーザー向けの製品から、eスポーツなどの競技マシンとして採用されるプロゲーマー向けの製品まで、様々なスペックの製品を取り扱っています。

BTOメーカーは他にも色々ありますが、マウスコンピューターで購入するメリットとして3年間センドバック修理補償」や「24時間×365日電話サポート」が標準で付帯している点であり、休日や深夜でも専門国内スタッフがサポートしてくれるため、初めてゲーミングPCを購入する方でも安心です。

 

マウスコンピューターでG TuneのゲーミングPCを探す方法

マウスコンピューターでG TUNEのゲーミングPCを探すには、公式サイトにアクセス後に画面上のメニューから「ブランドから探す>ゲーミングパソコンのG TUNE」をクリックします。

 

次にG TUNEの紹介ページが表示されるので、画面下にあるPCスペック表から対象PCの商品名をクリックするとゲーミングPCの購入ページを開けます。

 

最後に

今回はモンハンワイルズにおすすめのゲーミングPCについてご紹介しました。

モンハンワイルズの推奨スペックが意外と高いので、結構高額なゲーミングPCを購入する必要がありますが、オンラインプレイをする際にPS5やXboxのような月額料金がかからないのがメリットでもあるので、ゲーミングPCでプレイするのもおすすめです!

これからゲーミングPCを購入しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

\ 公式サイトで詳細をチェック /

 

The following two tabs change content below.

Tomoyuki

SEを5年経験後、全くの未経験ながら思い切ってブロガーに転身し、月間13万PVを達成。その後コロナの影響も受け、以前から興味があったWeb系エンジニアへのキャリアチェンジを決意。現在はWeb系エンジニアとして働きながら、プロゲーマーとしても活躍できるように活動中。








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です