こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。
自作PCを組む際に、「今メモリを購入するなら、どのメモリがおすすめなの?」という人もいますよね。
そこでこの記事では、今購入すべき自作PC用のおすすめメモリをご紹介します。
【2022年版】自作PC用のおすすめメモリ一覧まとめ
容量 | 製品名 | 価格帯 |
16GB | CORSAIR DDR4-2666MHz 16GB(8GB×2枚) | 約7,400円 |
32GB | CORSAIR DDR4-3200MHz 32GB(16GB×2枚) | 約15,000円 |
64GB | CORSAIR DDR4-3200MHz 64GB(32GB×2枚) | 約33,000円 |
16GB
スペック
- メモリ容量(1枚あたり):8
- 枚数:2
- メモリインターフェース:DIMM
- メモリ規格:DDR4 SDRAM
- データ転送速度:SPD Speed:2133MHz、Tested Speed:2666MHz
- モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133)、(PC4-21300(DDR4-2666))
- メモリタイミング:SPD Latency:15-15-15-36、Tested Latency:16-18-18-35
- 価格帯:約7,400円〜
\ Amazonで現在の価格をチェック /
32GB

スペック
- メモリ容量(1枚あたり):16
- 枚数:2
- メモリインターフェース:DIMM
- メモリ規格:DDR4 SDRAM
- データ転送速度:SPD Speed:2133MHz、Tested Speed:3200MHz
- モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133)、(PC4-25600(DDR4-3200))
- メモリタイミング:SPD Latency:15-15-15-36、Tested Latency:16-20-20-38
- 価格帯:約1.5万円〜
\ Amazonで現在の価格をチェック /
64GB

スペック
- メモリ容量(1枚あたり):32
- 枚数:2
- メモリインターフェース:DIMM
- メモリ規格:DDR4 SDRAM
- データ転送速度:SPD Speed:2133MHz、Tested Speed:3200MHz
- モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133)、(PC4-25600(DDR4-3200))
- メモリタイミング:SPD Latency:15-15-15-36、Tested Latency:16-20-20-38
- 価格帯:約3.3万円〜
\ Amazonで現在の価格をチェック /
最後に
今回は今購入すべき自作PC用のおすすめメモリをご紹介しました。
メモリに関してはCorsairのロープロ設計(小型)のメモリが大型のCPUクーラーなどと干渉しづらくておすすめですが、メモリは一番相性問題が発生しやすいため、相性が悪い場合は別のメーカーのメモリを試してみて下さい。
関連記事👇
The following two tabs change content below.







Tomoyuki
元SE。30歳を目前に仕事や将来に悩み、Web業界へ転職を目指すも失敗。
「好きなことで生きる」に憧れてなんのあてもなく仕事を辞め、ガチ初心者からブロガーに挑戦し、月間13.3万PV(上昇中)を達成!
ブログでは大好きなパソコン情報をはじめ、様々な役立つ情報を発信中。
そして次はプロゲーマーとしても活動するため、ゲーム練習と合わせて攻略記事を書いたり、YouTubeでも活動中。

最新記事 by Tomoyuki (全て見る)
- 週刊スマブラニュース・4号(2022年6月20日〜6月26日) - 2022年6月28日
- コントローラスペックをリクエストスペックで置き換える際の注意点【Everyday Rails – RSpecによるRailsテスト入門の参考資料】 - 2022年6月26日
- 週刊スマブラニュース・3号(2022年6月13日〜6月19日) - 2022年6月21日
コメントを残す