こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。
ついに発売された期待の最新作「モンスターハンターワイルズ」ですが、めちゃめちゃ面白くてトロフィーコンプまでやり込んでしまいました!
ということでこの記事では、モンハンワイルズの攻略情報をまとめます。
目次
モンハンワイルズ攻略まとめ【MHWilds】
今作は初めてモンスターハンターシリーズをプレイする人にも楽しめるように、ゲーム全体の難易度としては優しめに設計されています。
特にゲーム序盤から上位帯に入るまではムービーなども多く、チュートリアル的な内容なため、サクサクプレイ可能です。
そして上位帯に入ってからは自由度が増し、HR(ハンターランク)を上げることでストーリーが進みますが、その過程の中でも例えば捕獲などのモンハン知識を深めるような設計をしており、上位帯のストーリーをクリアするところまで進めて一段落となります。
※逆に言うとモンハン経験者はサクッとクリアできて物足りなさを感じると思いますが、そういう方は今後のアップデートが全て終わってから一気にプレイするというのもありなのではないでしょうか。
モンハンワイルズの各種設定について
モンハンワイルズをプレイし始める際、最初に確認した方がいいグラフィック設定やオプション設定については、オープンβテスト時のものですが以下の記事を参考にしてみて下さい。
【関連記事】
救難信号でサポートハンター(NPC)を呼んで快適にソロプレイをする方法
ストーリーを進めると途中で救難信号と呼ばれる機能が使えるようになり、それを使うとマルチプレイが可能になります。
そして今作は救難信号を使った際にサポートハンター(NPC)を1〜3名呼ぶこともでき、ソロプレイでもNPCを含んだパーティーで快適にプレイできるようにもなってます。
救難信号使用時にサポートハンターを強制的に呼びたい場合、クエストカウンターからクエストの受注・参加画面を開き、メニュー「設定」から関連設定が可能です。
マルチプレイ設定がデフォルトでは「他プレイヤー&サポートハンター」になっていますが、「サポートハンター」に変更すると強制的にサポートハンターを呼び出せます。
ただし、トロフィーコンプリートを目指したい場合、オトモと100回クエストをクリアするやつがあるため、トロフィーが取れるまでは最大参加人数を2に変更すると、サポートハンターを1名(+サポートハンターのオトモ)のみ呼び出せます。
モンハンワイルズでおすすめの装備について
私がよく利用している武器については、以下のように関連記事を書いているため、同じ武器種を使う場合はよければ参考にしてみて下さい。
【関連記事】
上位帯に入ってからやるべきサイドミッション
上位帯に入ってからはHRを上げることでストーリーを進められますが、そんなHRを上げるのにはサイドミッションを進めていくのがおすすめです。
そのサイドミッションの中に回復アイテムなどの調合素材を効率的に集めるための機能が解放されるものがあるため、それについては優先的にクリアしましょう。
クエスト | 詳細 | |
毒怪鳥にご用心 | 発生チャプター | チャプター4-2 |
発生条件 | チャプター4-2以降、荒廃期かつ隔ての砂原でゲリョスを観測 | |
受注場所 | 隔ての砂原のクナファ村にいるザトー | |
達成条件 | 隔ての砂原でゲリョスの狩猟 | |
アイダの憂慮 | 発生チャプター | チャプター4-2 |
発生条件 | チャプター4-2以降に発生 | |
受注場所 | 油涌き谷のアズズにいるアイダ | |
達成条件 | 上位ププロポルの狩猟 | |
取引しようよ。ふさふさ | 発生チャプター | チャプター4-3 |
発生条件 | チャプター4-3以降に発生 | |
受注場所 | 緋の森のモリバーのアジトにいるモモムックリ | |
達成条件 | ババコンガの「極彩色の剛毛」を納品 | |
適応のかたち | 発生チャプター | チャプター5-1 |
発生条件 | チャプター5-1以降に発生 | |
受注場所 | 竜都の跡形のシルドにいるタシン | |
達成条件 | 対象のフリークエストでシーウーを討伐 |
※チャプター4-3以降、スージャのアパルと会話でも一つ解放
また、モンハンシリーズ恒例の力の護符と守りの護符は以下のクエストで入手できます。
クエスト | 詳細 | |
竜谷の安全確保 | 発生チャプター | チャプター4-3 |
発生条件 | チャプター4-3以降に発生 | |
受注場所 | スージャにいるコーディ | |
達成条件 | 対象のフリークエストでヒラバミ2頭の狩猟 | |
門衛として | 発生チャプター | チャプター5-1 |
発生条件 | チャプター5-1以降に発生 | |
受注場所 | スージャにいるレックス | |
達成条件 | 対象のフリークエストでアジャラカン2頭の狩猟 |
上位のストーリークリア後にやること
上位ストーリークリア後は一段落し、エンドコンテンツに入っていくわけですが、クリア後にやれることは以下の通りです。
- 装備集め(武器、防具、護石など)
- 装飾品集め(今作は武器と防具はカテゴリ別)
- サイドミッションのコンプリート
- 未着手のフリークエストのコンプリート
- HRを100にする(一部機能解放)
- エンドコンテンツ(アーティア武器)
- 勲章集めてトロフィーコンプリート(実績解除)
- HRを上げる(〜HR999)
- 今後追加される無料タイトルアップデート
装飾品の集め方
今作の装飾品は武器と防具で別カテゴリになっており、それぞれ集める必要がありますが、主な集め方は以下の通りです。
- 金の錬金チケットを集め、マカ錬金「竜人の錬金術」でガチャ
- 通常個体のアルシュベルド等を周回してガチャ
- マカ錬金「装飾品の錬金」でレア度が低い装飾品を取得
金の錬金チケットを集め、マカ錬金「竜人の錬金術」でガチャ
金の錬金チケットを集めたい場合、まずは隔ての砂原か緋の森で満月の時に咲く「一夜花の月華粉」を入手します。
隔ての砂原の場合、上図の赤丸の位置に咲きます。
※上図右側の方の場合、近くの簡易キャンプに崖がありますが、セクレトに乗った状態からジャンプすると崖を上がれます。
緋の森の場合、上図の赤丸の位置に咲きます。
次にもちもの交換から「セッカ」を選びます。
※セッカはスージャにいます
交換リストに「金の錬金チケット」があれば交換可能です。
※交換リストにない場合、休憩などをしてリストを更新すると出現する可能性があります。
次にスージャのマカ錬金から「竜人の錬金術」を選択します。
「古びた珠・剣」や「古びた珠・鎧」を選び、金の錬金チケットを利用してガチャを回せます。
※尚、武器の装飾品の方が集めにくい(いいやつが多い)ため、「古びた珠・剣」の方を優先的にガチャを回した方がいいです。
「古びた珠・剣」の場合、金の錬金チケット1枚で10個取得できます。
「古びた珠・鎧」の場合、金の錬金チケット1枚で20個取得できます。
通常個体のアルシュベルド等を周回してガチャ
調査クエストから装飾品を集めたい場合、通常個体のアルシュベルドなどは「古びた珠・剣」や「古びた珠・鎧」が入手しやすいため、救難信号などからマルチに参加するなどして周回して下さい。
※尚、アルシュベルドなどの余った素材は、アーティア武器の強化素材や防具を強化する鎧玉の素材にもなります。
マカ錬金「装飾品の錬金」でレア度が低い装飾品を取得
今作ではレア度が低い装飾品(主に1スロや2スロのもの)については、マカ錬金「装飾品の錬金」で取得可能になっているため、必要なものがあればここから取得して下さい。
※HR100以上になると2スロットの装飾品も交換できるようになります。
エンドコンテンツ
アーティア武器
モンハンワイルズのエンドコンテンツの一つとして、アーティア武器の作成があります。
歴戦個体のアルシュベルドなどを周回してアーティアパーツを集め、そのパーツを組み合わせてアーティア武器を生産し、そのアーティア武器を復元強化すると能力を解放できます。
アーティア武器の復元強化にはナナイロカネが50個必要になりますが、アルシュベルドなどの余った素材を利用し、油涌き谷の精錬所で交換して集められます。
※復元強化される能力についてはテーブル形式になっており、アーティア武器を生産した段階でどのような能力が付与されるかが決まっています。復元強化で能力確認後、ハズレなら解体することで利用したナナイロカネは戻ってきます。また、付与すべき能力については、基本的に攻撃力特化にした方が期待値が高いようです。
勲章集めてトロフィーコンプリート(実績解除)を目指すのもおすすめ
モンハンワイルズのやり込み要素の一つとして勲章集め(トロフィー集め・実績解除)がありますが、難易度は低めに設計されているため、コツコツやっていけば普通にコンプリートできると思います。
コンプリート報酬としてめちゃめちゃカッコいいネームプレートが貰えるため、トロフィーコンプリートを目指す価値は高いです!
トロフィーコンプで一番面倒なのがモンスターの最小金冠、最大金冠を集めることですが、今作は双眼鏡で事前にそのモンスターが金冠かどうかを確認できたり、金冠だった場合に調査クエストとして保存できるため、フレンドなどと一緒にできると効率的に集められます。
※ジンダハド、護竜アルシュベルド、ゾシアに金冠はありません
今後追加予定の無料タイトルアップデート
モンハンシリーズは発売後、数回の無料タイトルアップデートが行われ、新モンスターやイベントクエストなどが追加されるため、継続的に楽しめます。
詳しい情報については適宜発信されるので、詳細はモンハンワイルズの公式サイトなどをチェックしてみて下さい。
最後に
今回はモンハンワイルズの攻略情報についてまとめました。
今作もめちゃめちゃ面白く、私はトロフィーコンプリートまでやり込んでしまいましたが、忙しい現代人にも遊びやすい設計になっていて、神ゲーだと思います。
これからまだまだアップデートもされていって継続的に遊べる作品なので、今回ご紹介した情報もぜひ参考にしてみて下さい。
各種SNSなど、チャンネル登録やフォローをしていただけると励みになるので、よければぜひお願いします!
Tomoyuki

最新記事 by Tomoyuki (全て見る)
- モンハンワイルズ攻略まとめ【MHWilds】 - 2025年3月30日
- モンハンワイルズでおすすめのライトボウガン装備まとめ【MHWilds】 - 2025年3月29日
- モンハンワイルズでおすすめの太刀装備まとめ【MHWilds】 - 2025年3月9日
コメントを残す