こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。
自作PC用にCPUグリスを探している人もいると思いますが、どれを選べばいいか迷いますよね。
そこでこの記事では、自作PC用CPUグリスのおすすめをご紹介します。
目次
定番の自作PC用CPUグリス(シルバーグリス)
Arctic Silver「シルバーグリス Arctic Silver 5」
仕様
- 熱伝導率:9.0W/m・K
- 瞬間最大許容温度:180℃
- 通常許容温度:-50~130℃
- 内容量:3.5g
- 価格帯:約1,200円〜
\ Amazonで現在の価格をチェック /
オーバークロック向けの自作PC用CPUグリス(サーマルグリス)
Thermal Grizzly「Kryonaut」

仕様
- 熱伝導率:12.5W/m・K
- 熱抵抗値:0.0032K/W
- 電気伝導率:0pS/m(DIN 51412-1)
- 粘度:30~170Pas
- 比重:3.7g/cm³
- 使用温度: -200~350℃
- 内容量:1g
- 付属品:メーカーロゴ入り特製へら
- 価格帯:約700円〜
\ Amazonで現在の価格をチェック /
熱伝導率が高い自作PC用CPUグリス(ナノダイヤモンドグリス)
JunPus「ナノダイヤモンドグリス JP-DX1」

仕様
- 主成分:ナノダイヤモンド、シリコン
- 熱伝導率:16W/m・K
- 熱抵抗値:0.05℃・cm²/W
- 比重:2.7g/cm³
- 推奨保管時間(使用前):最長3年
- 推奨使用時間(CPU上):最長4年
- ピーク動作温度:-50~250℃
- 推奨動作温度:-40~240℃
- 内容量:3g
- 付属品:グリス塗布用へら
- 価格帯:約1,200円〜
\ Amazonで現在の価格をチェック /
最後に
今回は自作PC用CPUグリスのおすすめをご紹介しました。
できるだけ冷却性能を高めてCPUの温度を下げたいなら、熱伝導率の高いCPUグリスを使うのがおすすめですよ!
今回ご紹介したCPUグリスはおすすめなので、ぜひ一度チェックしてみて下さいね。
自作PCパーツのまとめ情報はこちら👇
The following two tabs change content below.




Tomoyuki
元SE。30歳を目前に仕事や将来に悩み、Web業界へ転職を目指すも失敗。
「好きなことで生きる」に憧れてなんのあてもなく仕事を辞め、ガチ初心者からブロガーに挑戦し、月間13.3万PV(上昇中)を達成!
ブログでは大好きなパソコン情報をはじめ、様々な役立つ情報を発信中。
そして次はプロゲーマーとしても活動するため、ゲーム練習と合わせて攻略記事を書いたり、YouTubeでも活動中。

最新記事 by Tomoyuki (全て見る)
- PS4版APEX用におすすめ?HORI「ホリパッドFPSプラス for PS4」をレビュー - 2021年2月25日
- PS4純正コントローラーをメーカー修理に出す方法まとめ - 2021年2月25日
- ゲーム機(PS4/PS5/Switch/Xboxなど)とDiscordでボイスチャットをする3つの方法を解説! - 2021年2月16日
コメントを残す