こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。
最近自作のデスクトップPCから異音がするようになったので、蓋を開けて中身をチェックしてみたところ、CPUクーラーのファンから音が出ているのがわかりました。
そこでCPUクーラーのファンだけ交換できないかと調べた結果、ファンを交換したという情報が得られたため、試しに新しいファンだけ購入して交換を試みることに。。
自作デスクトップPCから異音!?CPUクーラーのファンを交換した話
まず、私の自作デスクトップPCのCPUクーラーはめちゃめちゃ古いモデルですが、ENERMAXのETS-T40Fit-RFです。
付属のファンのサイズは140mmですが、CPUクーラーとファンを固定する時の穴の位置は120mmファンと同じということがわかったので、今回は新しい120mmファンを購入して交換してみることにしました。
そこで今回はCPUクーラーと同じメーカーであるENERMAXのケースファン「T.B.SILENCE ADV UCTBA12P」を購入してみることにしました。

ちなみにこの製品については、空気の乱流を低減し、ブレードの回転を安定化させる『Enerflowチャンネルブレイド』を採用し、超ローノイズを実現しているのが特徴です。

そのほか、詳しいスペックは上記の通りです。
※今回のようにファンを交換する場合は、上記のスペックなどでエアフロー(風量)やノイズの値をチェックし、交換前のファンと同等以上のスペックのものを購入する必要があるので注意しましょう。
ということで、この製品を購入して実際に交換を試みることにしましたが。。
「穴の位置は合っているけど、微妙にサイズが合わねぇ(汗)」

確認してみると、ファンの穴の部分の厚さが違いました。。
_| ̄|○

ただCPUクーラーとファンを固定する方法が針金方式だったので、強引にでも装着できないか試行錯誤してみたところ。。
「キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!」

ということで、ペンチも使って死闘を繰り広げた結果、なんとか強引に装着することに成功しました!
そして、PCを起動して確認してみましたが、異音が消えて問題も無事に解決できました。
※ただその代償として首を持ってかれましたw(久しぶりの筋肉痛)
最後に

ということで、今回はCPUクーラーのファンを交換した話をまとめました。
PCは消耗品なのでちょこちょここういった問題が発生したりしますが、今回はファンを交換するだけで問題が解決でき、コストもそれほどかからなかったのでよかったです。
※ファンだけ交換できない場合は、CPUクーラーを交換する必要があります
もし私と同じような問題が発生した人がいたら、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
尚、今回購入したENERMAXのケースファン「T.B.SILENCE ADV UCTBA12P」については、実際に使ってみても静音性が高くて満足したので、PCケース用のファンを探している人にもおすすめです!

Tomoyuki

最新記事 by Tomoyuki (全て見る)
- モンハンワイルズ攻略まとめ【MHWilds】 - 2025年3月30日
- モンハンワイルズでおすすめのライトボウガン装備まとめ【MHWilds】 - 2025年3月29日
- モンハンワイルズでおすすめの太刀装備まとめ【MHWilds】 - 2025年3月9日
コメントを残す