こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。
最近はゲーミングモニター(ディスプレイ)を購入する人も増えたと思いますが、どれを購入すればいいか迷いますよね。
「格闘ゲーム用におすすめのゲーミングモニターはないかな?」
という人もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、格闘ゲームにおすすめのゲーミングモニターをご紹介します。
尚、ゲーミングモニター(ディスプレイ)の選び方や注意点については、ゲーミングディスプレイ(モニター)のおすすめの選び方と注意点!を参考にどうぞ。
目次
格闘ゲームにおすすめのゲーミングモニター(ディスプレイ)一覧
IODATA「EX-LDGC251TB」
IODATA「EX-LDGC241HTB2」
iiyama「GB2560HSU-B1」
IODATA「EX-LDGC251UTB」
格闘ゲーム用にゲーミングモニター(ディスプレイ)を選ぶ際の注意点は?
格闘ゲーム用にゲーミングモニター(ディスプレイ)を選ぶ際には、表示遅延(入力遅延+液晶内部遅延+液晶応答時間)が小さいことが重要です。
そのため、IODATA製品のように内部遅延について明記されている製品や、スルーモード(ダイレクトドライブモードなど)のようなゲーム用の機能が搭載されている製品を選びましょう。
関連記事:液晶ディスプレイ(モニター)の応答速度と表示遅延(入力遅延/内部遅延)の違いとは?
PS4で使う場合の注意点は?
格闘ゲームならPS4でプレイするのが一般的なので、PS4用に購入する人もいると思います。
ただし、PS4などのコンシューマーゲーム機は最大60FPSまでしか対応していないので、例えば144Hzなどの高リフレッシュレートに対応したゲーミングモニターを買うのは無駄なので注意しましょう。
PS4用に使うだけであれば、リフレッシュレートは60Hzで十分です。
最後に
今回は格闘ゲームにおすすめのゲーミングモニターについてご紹介しました。
応答速度が明記されているのは一般的ですが、内部遅延について明記されているのは少ないため、格闘ゲーム用にゲーミングモニターを選ぶ際には気をつけましょう。
IODATAやiiyamaのゲーミングモニターは価格も安めで購入しやすいのが魅力なので、ぜひ一度チェックしてみて下さいね。
Tomoyuki

最新記事 by Tomoyuki (全て見る)
- モンハンワイルズ攻略まとめ【MHWilds】 - 2025年3月30日
- モンハンワイルズでおすすめのライトボウガン装備まとめ【MHWilds】 - 2025年3月29日
- モンハンワイルズでおすすめの太刀装備まとめ【MHWilds】 - 2025年3月9日
コメントを残す