【スマブラSP攻略まとめ】初心者が楽しむ方法からVIPを目指すガイド


 

こんにちは。Tomoyuki(@tomoyuki65)です。

ついに今年の神ゲーである大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)が発売されましたが、もうプレイはされましたか?

私はスマブラシリーズをプレイするのは初めてだったんですが、実際にプレイした感想としては・・・

 

 

 

超おもしろい!!

 

 

 

ということで、スマブラSPは神ゲーでした。

この記事では、そんなスマブラSPを楽しむ方法から、VIPマッチ入りを目指して上達する方法について解説します。

 



目次

【スマブラSP攻略まとめ】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALとは?

 

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(略してスマブラSP)は、2018年12月7日に発売されたNintendo Switch用の対戦アクションゲームです。

スマブラシリーズとしては第6作目で、過去作品に登場したキャラクター全65体に加え、新規参戦となる「インクリング」や「リドリー」などを含めて70体以上のプレイアンブルキャラクターが登場します。

ゲームの特徴としては、対戦型格闘ゲーム的な性格を持つものの、対戦相手の体力を奪い合うのではなく、ゲームの舞台から落下した(させられた)者が敗れ、最後まで舞台に残っていた者が勝者となります。

※スマブラSPでは、対戦ルールを対戦相手の体力を奪い合う体力制にすることも可能

 

【スマブラSP攻略まとめ】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALを始めるには?

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)のプラットフォームは、Nintendo Switchです。

スマブラSPのプレイに必要なものは以下の記事を参考にどうぞ。

 

 

【スマブラSP攻略まとめ】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALにおすすめのコントローラーは?

スマブラSP用におすすめのコントローラーを探している人もいますよね。

上図のようにコントローラーの遅延を比較した結果の情報が出ており、「GCコン > JOYコン >= ホリのクラコン > プロコン(無線接続)> プロコン(有線接続)」というように、左から順に遅延が小さいようです。

そのため、ガチ対戦などで遅延を気にする人はGCコン、JOYコン、ホリのクラコンがおすすめですが、もし大会などに出力する可能性がある人は、有線接続が可能でどんな大会でも安心して使えるGCコンが最もおすすめです!

 

 

【スマブラSP攻略まとめ】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALを楽しむには?

スマブラシリーズは、他の対戦格闘ゲームのような長くて複雑なコンボを覚える必要はなく、基本操作が簡単なのが特徴です。

また、スマブラSPには様々なモードがあるため、一人でも、近くの友達とでも、オンラインで離れた相手とも対戦を楽しむことができます。

もちろん、1対1のガチ対戦で真剣勝負をすることも可能で、スマブラシリーズは世界的にもesportsの対戦ゲームとして人気です。

尚、基本操作は簡単ですが、細かいテクニックは色々あるため、奥が深いゲームです。

 

スマブラSPの5つのモード

スマブラSPでは大きく分けて「大乱闘」、「スピリッツ」、「いろんなあそび」、「コレクション」、「オンライン」の5つのモードがあります。

 

大乱闘

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です